山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多文化共生社会に生きる グローバル時代の多様性・人権・教育    

著者名 李 修京/編著   権 五定/監修   鷲山 恭彦/監修
出版者 明石書店
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012975073361/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001381027
書誌種別 図書
書名 多文化共生社会に生きる グローバル時代の多様性・人権・教育    
書名ヨミ タブンカ キョウセイ シャカイ ニ イキル 
著者名 李 修京/編著
著者名ヨミ リ シュウケイ
著者名 権 五定/監修
著者名ヨミ ゴン ゴテイ
著者名 鷲山 恭彦/監修
著者名ヨミ ワシヤマ ヤスヒコ
出版者 明石書店
出版年月 2019.5
ページ数 346p
大きさ 21cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-7503-4832-2
内容紹介 多文化現象は良し悪しを図る以前に時代の現象として進んでいる。多文化時代の現状や多文化共生と人権教育のあり方、次世代育成への模索などを、さまざまな事例を通して考察・提案する。
著者紹介 東京学芸大学教授。社会学博士。KOREA研究室代表、BOA常任理事、在外韓人学会日本会長等。日本女性文化賞、「ソウル文化Today」グローバル大賞受賞。
件名 多文化主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 評論に託された危機意識を理解することが、新しい認識を育てる。多彩な現代評論27本を厳選し、読解の手法は二色刷りでわかりやすく解説。評論を読み解く地盤を固める、『ちくま評論入門』待望の二訂版!
(他の紹介)目次 第1部 評論への招待(段落相互の関係
対比
具体と抽象
レトリック―比喩の力
複数文章の比べ読み)
第2部(“私”のなかの“世界” 問いかける言葉
“他者”と向きあう 呼びかける言葉
AIと人間 究める言葉
都市という現象 ひろがる言葉
“世界”のなかの“私” 関わる言葉 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩間 輝生
 元東京都立高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 瑞穂
 東京都立西高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂口 浩一
 東京都立小山台高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 隆一
 筑波大学附属駒場高等学校(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。