検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

「中東」の世界史 西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで    

著者名 臼杵 陽/著
出版者 作品社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012968938227/ウ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
2 9013264677227/ウ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
3 ちえりあ7900273744227/ウ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
289.3 289.3
文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303853
書誌種別 図書
書名 「中東」の世界史 西洋の衝撃から紛争・テロの時代まで    
書名ヨミ チュウトウ ノ セカイシ 
著者名 臼杵 陽/著
著者名ヨミ ウスキ アキラ
出版者 作品社
出版年月 2018.8
ページ数 302,15p
大きさ 19cm
分類記号 227 227
分類記号 227 227
ISBN 4-86182-681-8
内容紹介 中東地域研究の第一人者が200年以上にわたる激動の近現代史を大胆に解読。中東戦争からパレスチナ問題、イラン革命、湾岸戦争、「イスラーム国」まで、「中東」をめぐる数々の危機が起きた歴史的過程を明らかにする。
著者紹介 1956年生まれ。日本女子大学文学部史学科教授。京都大学博士(地域研究)。専攻は中東地域研究。著書に「世界史の中のパレスチナ問題」「アラブ革命の衝撃」など。
件名 中近東-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 世界で最も権力を持った女性宰相メルケル。その想いと人生を描き切った決定的評伝。
(他の紹介)目次 プロローグ 牧師の娘に生まれて
共産主義の秘密警察国家・東独で育つ
物理学科の優秀過ぎる女子大生
東独トップの科学アカデミーへ―袋小路の人生
ベルリンの壁崩壊―35歳で政治家へ転身
コール首相の“お嬢さん”と呼ばれて
初の女性首相へ登りつめる
ブッシュ大統領と親交を結ぶ
プーチン、習近平―独裁者と付き合う方法
ベールに包まれた私生活
オバマ―条件つきのパートナー
緊縮の女王―ユーロ危機と経済大国ドイツの責務
民主主義の守護天使―ウクライナを巡る攻防
難民少女へ見せた涙
二〇一六年、最悪の年―英国のEU離脱
トランプ登場―メルケルは”猛獣使い”になれるか
ドイツのもポピュリズムの波が
(他の紹介)著者紹介 マートン,カティ
 米NPR、ABCニュースの元記者。受賞歴のあるベテランジャーナリスト。旧東欧圏・ハンガリーで生まれ育つ。ユダヤ人の祖父母はナチス・ドイツの時代にアウシュヴィッツで亡くなった。6歳のときに両親が秘密警察に連行される。後に一家で米国へ移住。ソルボンヌ大学、パリ政治学院で学び、ジョージワシントン大学で国際関係の修士号を取得。著作も多く、Enemies of the People:My Family’s Journey to Americaは、全米批評家協会賞の最終候補になった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉田 幸信
 早稲田大学政治経済学部卒。朝日新聞記者、週刊ダイヤモンド記者などを経て翻訳家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森嶋 マリ
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。