検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シュニッツラーの世紀 中流階級文化の成立1815-1914    

著者名 ピーター・ゲイ/[著]   田中 裕介/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2004.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116674631230.6/ゲ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
751 751
料理器具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183917
書誌種別 図書
書名 シュニッツラーの世紀 中流階級文化の成立1815-1914    
書名ヨミ シュニッツラー ノ セイキ 
著者名 ピーター・ゲイ/[著]
著者名ヨミ ピーター ゲイ
著者名 田中 裕介/訳
著者名ヨミ タナカ ユウスケ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.11
ページ数 349,10p
大きさ 20cm
分類記号 230.6
分類記号 230.6
ISBN 4-00-023402-1
内容紹介 ヴィクトリア時代として束ねあげた西洋ブルジョワ社会の歴史を、世紀転換期ウィーンで活躍した小説家・劇作家シュニッツラーの「日記」の解読を通して、中流階級の「伝記」として描きだす。新しい時代像を大胆な手法で示す。
著者紹介 1923年ベルリン生まれ。ユダヤ人迫害を逃れて渡米。イェール大学歴史学名誉教授。精神分析的手法を歴史研究に導入し、文化の読み直しを進める。米国における文化史研究の第一人者。
件名 西洋史-19世紀、中間階級
個人件名 Schnitzler Arthur
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 七厘の使い方や楽しみ方、オリジナルレシピを紹介。
(他の紹介)目次 1 まずは焼いて楽しもう!(とりあえずビールのつまみ
定番の焼き鳥! ほか)
2 七厘を知る(七厘の“ココ”がすごい
必要なもの ほか)
3 いろいろと焼いてみよう!(塩は重要
魚を焼く ほか)
4 まだまだある!七厘の楽しみ方(七厘焙煎
コッヘル炊飯 ほか)
5 七厘と文化(集合住宅で使うには
七厘の故郷を訪ねて ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。