蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180815458 | 152.1/イ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6013063679 | 152/イ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仮面考
今福 龍太/著,…
ザ・フィールドワーク : 129人…
生態人類学会/編
<動物をえがく>人類学 : 人はな…
山口 未花子/編…
人類学者のレンズ : 「危機」の時…
松村 圭一郎/著…
汚穢のリズム : きたなさ・おぞま…
酒井 朋子/編著…
人類学者と言語学者が森に入って考え…
奥野 克巳/著,…
精神の生態学へ下
グレゴリー・ベイ…
精神の生態学へ中
グレゴリー・ベイ…
応答、しつづけよ。
ティム・インゴル…
精神の生態学へ上
グレゴリー・ベイ…
インディジナス : 先住民に学ぶ人…
金子 遊/著
旅するモヤモヤ相談室
木谷 百花/編
拡張するイメージ : 人類学とアー…
藤田 瑞穂/編,…
監査文化の人類学 : アカウンタビ…
マリリン・ストラ…
たまふりの人類学
石井 美保/著
レジリエンス人類史
稲村 哲也/編,…
絡まり合う生命 : 人間を超えた人…
奥野 克巳/著
わざの人類学
床呂 郁哉/編
食う、食われる、食いあう : マル…
近藤 祉秋/編,…
モア・ザン・ヒューマン : マルチ…
奥野 克巳/編,…
人類学者は異文化をどう体験したか …
桑山 敬己/編著
応援の人類学
丹羽 典生/編著
リターンズ : 二十一世紀に先住民…
ジェイムズ・クリ…
レイシズム
ルース・ベネディ…
政治人類学研究
ピエール・クラス…
われらみな食人種(カニバル) : …
クロード・レヴィ…
人種と歴史/人種と文化
クロード・レヴィ…
犬からみた人類史
大石 高典/編,…
作ること使うこと : 生活技術の歴…
A‐G.オードリ…
見知らぬものと出会う : ファース…
木村 大治/著
ストリート人類学 : 方法と理論の…
関根 康正/編
Lexicon現代人類学
奥野 克巳/編,…
隠すことの叡智
今福 龍太/著
群島-世界論
今福 龍太/著
文明史のなかの文化遺産
飯田 卓/編
クレオール主義
今福 龍太/著
人間の営みを探る
秋道 智彌/編,…
わたしたちは砂粒に還る
今福 龍太/著
回想の人類学
山口 昌男/著,…
ジェロニモたちの方舟 : 群島-世…
今福 龍太/著
展示する人類学 : 日本と異文化を…
高倉 浩樹/編
ふと感じた「?」を探る : わた…3
岡田 淳子/編集
ふと感じた「?」を探る : わた…3
岡田 淳子/編集
富士山と三味線 : 文化とは何か
川田 順造/著
山口昌男コレクション
山口 昌男/著,…
制度 : 人類社会の進化
河合 香吏/編
ふと感じた「?」を探る : わた…2
岡田 淳子/編集
ふと感じた「?」を探る : わた…2
岡田 淳子/編集
人と動物、駆け引きの民族誌
奥野 克巳/編著
精神の星座 : 内宇宙飛行士の迷走…
蛭川 立/[著]
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001043405 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
生涯恋愛現役 女のセンシュアル・エイジング入門 ディスカヴァー携書 |
| 書名ヨミ |
ショウガイ レンアイ ゲンエキ |
| 著者名 |
岩本 麻奈/[著]
|
| 著者名ヨミ |
イワモト マナ |
| 出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
| 出版年月 |
2016.4 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
152.1
|
| 分類記号 |
152.1
|
| ISBN |
4-7993-1861-4 |
| 内容紹介 |
よい香り、肌の柔らかさ、上質な会話術…。センシュアルな魅力を身につけ、とことん幸せに豊かに。パリジャン、パリジェンヌの生の声や経験を参考に、美の実像を紐解いた「パリのマダムに生涯恋愛現役の秘訣を学ぶ」の軽装版。 |
| 著者紹介 |
東京女子医科大学卒業。皮膚科専門医。日本コスメティック協会代表理事。巡活マッサージテクニカルスーパーバイザー。Laboratoire ODOST顧問。著書に「美の事典」など。 |
| 件名 |
恋愛、性、フランス人 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
超効果的な「祝詞」。願いが届く「お辞儀」。神社と一体化「合掌瞑想」。神さまに好かれると現実がみるみる変わる!仕事、昇進、チャンス、人間関係、お金、恋愛…成功者が当たり前にやっている「神社参り」のお作法。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 風の時代における神社の本来の役割(神社を巡る「空気」が変わった2016年 コロナ禍で再認識した神社の「存在理由」 ほか) 第2章 10代から知っておきたい「ご利益」の正体(ご利益とは「ご神徳」(ミッション)という意味 他者の「願い」を叶えるお役目をもらっている ほか) 第3章 神さまからの「願い」をいただく参拝の方法(参拝は難しく考えずフリースタイルでOK 「凝り固まった」固定観念を取っ払うメリット ほか) 第4章 神社を学ぶと見えてくる「金運」の真実(金運を司る神社には「本物」と「ダミー」がある 龍神系の金運は「フロー」、稲荷系の金運は「ストック」 ほか) 第5章 「流れ」を司る龍神さまとつながり「運」をいただく(実は日本と縁が深い「龍神」というすごい存在 日本全国におわす龍は「流れ」を司る神さま ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
八木 龍平 社会心理学者。1975年京都府生まれ。博士(知識科学)。富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学・客員准教授、青山学院大学・非常勤講師を経て独立。神社参拝、話の聞き方、性格分析、スピリチュアルな感覚の開発などについて発信している。全国の企業・団体での講演や、神社参拝ガイドには毎回多くの参加者が集まる。著書に27万部超のベストセラー『成功している人は、なぜ神社に行くのか?』(サンマーク出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 八木 勇生 神社インフルエンサー。1983年長野県生まれ。インスタグラム、noteでの有料マガジンの他、SNSにおいてライフワークである神社巡り、日本神話からの考察を現代生活に応用した言葉、行動、思考について発信している。SNSのフォロワーは10〜20代の若い世代から芸能人、クリエイター、モデルなど多岐にわたる。芸能事務所でのレギュラートークライブ、出版社主催のセミナーなど活動も多彩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ