蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
苗穂・本町 | 3413121348 | 914/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001613675 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
土になる |
| 書名ヨミ |
ツチ ニ ナル |
| 著者名 |
坂口 恭平/画・文
|
| 著者名ヨミ |
サカグチ キョウヘイ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2021.9 |
| ページ数 |
270p 図版18p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-16-391428-2 |
| 内容紹介 |
今、僕は自分自身と完全に一つになったような気がする-。坂口恭平によるコロナ禍の畑日誌にして、「つくる」を取り戻すための実践的哲学書。巻頭に自身が描いた絵も掲載する。 |
| 著者紹介 |
1978年熊本県生まれ。早稲田大学理工学部卒業。作家、建築家、絵描き、音楽家、「いのっちの電話」相談員。著書に「お金の学校」「躁鬱大学」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
有明海を望み、雲仙岳を見晴らす熊本の地で、師匠ヒダカさんの背中を見ながら畑を始めた。日々成長する野菜たちに向き合うこと。それは生命を取り戻していく過程そのものだった。作ること、変化することをめぐる冒険! |
| (他の紹介)著者紹介 |
坂口 恭平 1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部卒業。作家、建築家、絵描き、音楽家、「いのっちの電話」相談員など多彩な顔を持ち、いずれの活動も国内外で高く評価される。『幻年時代』(幻冬舎文庫/熊日出版文化賞受賞)ほか著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ