機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷  ブルーバックス  

著者名 岡西 政典/著
出版者 講談社
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013272283461/オ/ヤング18-21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
1994
教育学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001694921
書誌種別 図書
書名 生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷  ブルーバックス  
書名ヨミ セイブツ オ ワケルト セカイ ガ ワカル 
著者名 岡西 政典/著
著者名ヨミ オカニシ マサノリ
出版者 講談社
出版年月 2022.7
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 461
分類記号 461
ISBN 4-06-528818-4
内容紹介 すべての生物学の基礎ともいえる分類学。テヅルモヅルという奇妙な動物を専門とする分類学者が、分類学の成り立ちから近年の動向まで、自身の体験も踏まえながら詳細に解説する。
著者紹介 1983年高知県生まれ。東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻博士課程修了。広島修道大学人間環境学部助教。著書に「新種の発見」など。日本動物学会論文賞など受賞。
件名 生物分類学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまに伝わる西洋の教育思想は、当時の政治的・経済的・文化的な状況とその展開との関わりの中で、どのような人間観に基づき生まれ、どのように論じられ、どのように実践されてきたのか。それぞれの時代に生きた教育思想家が、当時の社会状況の中で、何に悩み、どのように闘争し、思想を生み出してきたのか、その人間像を描きながら、教育思想の源泉を探るとともに今日的意義について考える。
(他の紹介)目次 第1章 古代・中世の教育論―西洋の教育的理想の源流
第2章 ルネサンス・宗教改革期の教育論―「近代西洋」の人間観の発生
第3章 啓蒙主義と教育論―近代的個人の教育可能性
第4章 近代教育学の成立とその論理―すべての子どもに対する教育方法
第5章 近代公教育制度と教育論―学校教育の制度化
第6章 新教育運動と教育論―近代学校教育の修正要求
第7章 現代の教育思想の潮流―「近代西洋」の教育論の超克の試み
(他の紹介)著者紹介 藤井 千春
 1958年生まれ。現在、早稲田大学教育・総合科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。