蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180577348 | 391.3/チ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
図書情報館 | 1310401334 | 391.3/ノ/ | 2階図書室 | WORK-465 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ピーター・ラヴィーン マギー・クライン 浅井 咲子
アメリカ合衆国-対外関係 アメリカ合衆国-国防 安全保障
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001427634 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
知略の本質 戦史に学ぶ逆転と勝利 |
| 書名ヨミ |
チリャク ノ ホンシツ |
| 著者名 |
野中 郁次郎/著
|
| 著者名ヨミ |
ノナカ イクジロウ |
| 著者名 |
戸部 良一/著 |
| 著者名ヨミ |
トベ リョウイチ |
| 著者名 |
河野 仁/著 |
| 著者名ヨミ |
カワノ ヒトシ |
| 出版者 |
日本経済新聞出版社
|
| 出版年月 |
2019.11 |
| ページ数 |
416p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
391.3
|
| 分類記号 |
391.3
|
| ISBN |
4-532-17676-1 |
| 内容紹介 |
勝者に共通する知略とは。独ソ戦、英独戦、インドシナ戦争、イラク戦争をケースに、圧倒的不利を打破する戦略と指導力を解明。21世紀日本に必要な構想力を提示する。 |
| 著者紹介 |
1935年生まれ。カリフォルニア大学(バークレイ)経営大学院卒業。一橋大学名誉教授。 |
| 件名 |
戦略、戦争-歴史、世界史-20世紀、世界史-21世紀 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
冷戦の終焉後の歴代政権にわたり、アメリカの外交政策は誤った認識から首尾一貫性を欠き、実行力も乏しかった。独善的な「戦略的ナルシシズム」に染まり続け、戦略上の失敗を重ねてきた。その結果、アメリカと自由世界はパワー、影響力両面でライバルに後れをとることになった。一方、中国の台頭と影響力の強まり、プーチン・ロシアの情報工作、核の拡散、ジハード主義者のテロリズムなど、安全保障、自由、繁栄に対する脅威が高まっている。自由世界を守るために、中国、ロシア、イラン、北朝鮮に、アメリカと同盟国はどう対処すべきか。トランプ政権2代目の国家安全保障担当大統領補佐官を務めた著者が、34年に及ぶ米陸軍での経験、歴史家・戦略家としての見識を踏まえて、アメリカ外交・安全保障政策を検証し、アメリカが日本をはじめとする同盟国と力を合わせ、中国・ロシアなどライバル国に対し戦略的な優位性を向上し、競争で優位に立つために必要な道筋を明確に示す。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 ロシア 第2部 中国 第3部 南アジア 第4部 中東 第5部 イラン 第6部 北朝鮮 第7部 アリーナ |
内容細目表
前のページへ