山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

野生動物と暮らしてみたら ゾウとおさんぽ ソファにパンダ    

著者名 小菅 正夫/監修   中村 倫也/寄稿
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113189570J48/ヤ/図書室児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜本 隆志
1987
青森県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001787577
書誌種別 図書
書名 野生動物と暮らしてみたら ゾウとおさんぽ ソファにパンダ    
書名ヨミ ヤセイ ドウブツ ト クラシテ ミタラ 
著者名 小菅 正夫/監修
著者名ヨミ コスゲ マサオ
著者名 中村 倫也/寄稿
著者名ヨミ ナカムラ トモヤ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 480.76
分類記号 480.76
ISBN 4-04-114041-3
内容紹介 野生動物と一緒に暮らしてみたらどんなことが起こるのか。そんな楽しい妄想をCGでユーモラスに表現。動物の生態解説、動物園の飼育員によるリアルなエピソード、中村倫也の妄想動物ものがたりも掲載する。
件名 動物-飼育、野生動物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 数十年に一度という極端な豪雨は、なぜ頻発するようになったのか。本書ではまず、直近10年の豪雨災害を振り返り、その発生状況を整理する。そのうえで、気象のメカニズムをやさしく説き起こし、豪雨をもたらす要因、線状降水帯や台風と豪雨の関係などまでを解説。また、しばしば豪雨との関係がささやかれる地球温暖化の現状に加え、豪雨への影響を評価する、イベント・アトリビューションによる最新研究を紹介する。気象情報を上手に活用し、豪雨にどう備えればよいかがわかる1冊。
(他の紹介)目次 第1章 21世紀はじめに発生した豪雨を振り返る(気象庁が命名する豪雨
九州から東北まで広がった「令和2年7月豪雨」 ほか)
第2章 豪雨はなぜ発生するのか?(雨のもとになる水蒸気
水蒸気が水や氷になるためには ほか)
第3章 豪雨をとらえる(雨の状況を把握する―アメダスと気象レーダー
雨量計の観測と気象レーダーの融合―解析雨量 ほか)
第4章 進む地球温暖化(似ているようで異なる気候と気象
地球温暖化とは ほか)
第5章 近年の豪雨は地球温暖化のせいなのか?(異常気象とは
イベント・アトリビューション ほか)
(他の紹介)著者紹介 川瀬 宏明
 1980年生まれ。2007年、筑波大学大学院生命環境科学研究科地球環境科学専攻修了。海洋研究開発機構、国立環境研究所などを経て、現在、気象庁気象研究所応用気象研究部主任研究官。博士(理学)。気象予報士。専門は気象学・気候学、雪氷学。2019年度日本雪氷学会平田賞、2020年度日本気象学会正野賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。