蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
クォンタム・ファミリーズ
|
| 著者名 |
東 浩紀/著
|
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118199645 | 913.6/アズ/ | 1階図書室 | 61A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513467349 | 913.6/アズ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3413023536 | 913/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
白石東 | 4212026290 | 913/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エモさと報道
西田 亮介/著,…
ゲンロン18(2025May)
東 浩紀/編集長
…17(2024September)
東 浩紀/編集長
ゲンロン16(2024April)
東 浩紀/編集長
訂正する力
東 浩紀/著
ゲン…15(2023October)
東 浩紀/編集長
日本の歪み
養老 孟司/著,…
訂正可能性の哲学
東 浩紀/著
観光客の哲学
東 浩紀/著
ゲンロン14(2023March)
東 浩紀/編集長
2035年の世界地図 : 失われる…
エマニュエル・ト…
多様性の時代を生きるための哲学
鹿島 茂/著,東…
忘却にあらがう : 平成から令和へ
東 浩紀/著
私たちはどう生きるか : コロナ後…
マルクス・ガブリ…
ゲンロン戦記 : 「知の観客」をつ…
東 浩紀/著
哲学の誤配
東 浩紀/著
新対話篇
東 浩紀/著,梅…
テーマパーク化する地球
東 浩紀/著
新記号論 : 脳とメディアが出会う…
石田 英敬/著,…
ゆるく考える
東 浩紀/著
創造するということ
宇野 重規/著,…
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
現代日本の批評 : 2001-20…
東 浩紀/監修,…
現代日本の批評 : 1975-20…
東 浩紀/監修,…
SFの書き方 : 「ゲンロン大森望…
大森 望/編,ゲ…
ゲンロン0(2017April)
東 浩紀/[編]
「戦後80年」はあるのか
一色 清/モデレ…
弱いつながり : 検索ワードを探す…
東 浩紀/[著]
ショッピングモールから考える : …
東 浩紀/著,大…
一般意志2.0 : ルソー、フロイ…
東 浩紀/[著]
戦争する国の道徳 : 安保・沖縄・…
小林 よしのり/…
真剣に話しましょう : 小熊英二対…
小熊 英二/著,…
弱いつながり : 検索ワードを探す…
東 浩紀/著
セカイからもっと近くに : 現実か…
東 浩紀/著
クリュセの魚
東 浩紀/著
キャラクターズ
東 浩紀/著,桜…
一般意志2.0 : ルソー、フロイ…
東 浩紀/著
NOVA : 書き下ろし日本SF…5
大森 望/責任編…
小説家の饒舌 : 12のトーク・セ…
佐々木 敦/著,…
NOVA : 書き下ろし日本SF…2
大森 望/責任編…
父として考える
東 浩紀/著,宮…
地域社会圏モデル : 国家と個人の…
山本 理顕/著,…
思想地図vol.5
東 浩紀/編,北…
思想地図vol.4
東 浩紀/編,北…
思想地図vol.3
東 浩紀/編,北…
東浩紀のゼロアカ道場伝説の「文学フ…
講談社BOX/編…
思想地図vol.2
東 浩紀/編,北…
リアルのゆくえ : おたく/オタク…
大塚 英志/著,…
キャラクターズ
東 浩紀/著,桜…
思想地図vol.1
東 浩紀/編,北…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000234930 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
クォンタム・ファミリーズ |
| 書名ヨミ |
クォンタム ファミリーズ |
| 著者名 |
東 浩紀/著
|
| 著者名ヨミ |
アズマ ヒロキ |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2009.12 |
| ページ数 |
372p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-10-426203-8 |
| 内容紹介 |
2035年から届いたメールがすべての始まりだった。高度情報化社会、アリゾナの砂漠、量子脳計算機科学、35歳問題、そして世界の終わり。絆を取り戻すため、並行世界を遡る量子家族の物語。『新潮』連載を改題し単行本化。 |
| 著者紹介 |
1971年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。批評家。東京工業大学世界文明センター特任教授。著書に「動物化するポストモダン」「ゲーム的リアリズムの誕生」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
三島由紀夫賞 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 産経新聞 日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本を見ていれば、おなかがすいているのも、わすれられるかもしれません。いろんな国のお話を読んで、想像してみたら、どんなに楽しいでしょう。イエラ・レップマンは、戦争でなにもかも失ったときに、「子どもたちに笑顔をとりもどしたい」と行動をおこした人です。子どもの本の力を信じて、子どもの本で平和をつくろうと世界に呼びかけました。この絵本は、子どもたちにとって、本が、どんなにすばらしいものかを伝えています。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
スティンソン,キャシー カナダのトロント生まれ。学校で教え、2人の子どもを育てながら作品を書く。『あかがいちばん』(ほるぷ出版)、『The Man with the Violin』でカナダ児童文学賞をはじめ、多くの賞を受賞。イエラ・レップマンが設立した国際的組織であるIBBYのカナダ支部の長年のメンバーである。カナダ、オンタリオ州ロックウッド在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ラフランス,マリー グラフィックアートとエッチングを学び、サンフランシスコとニューヨークで版画家として働いた後、イラストレーションの仕事を始める。児童書を数多く手がけ、児童書作家としては最高の賞であるカナダ総督府文学賞に3度ノミネートされる。『The True Tale of a Giantess,Bunny the Brave War Horse』、『A Hen for Izzy Pippik』は数々の賞を受賞している。カナダ、ケベック州モントリオール在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) さくま ゆみこ 東京生まれ。出版社勤務、教職などを経て、フリーの翻訳者・編集者に。JBBY会長、「アフリカ子どもの本プロジェクト」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ