山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

種から種へ命つながるお野菜の一生     

著者名 鈴木 純/文・写真
出版者 雷鳥社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180848541626/ス/1階図書室55B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 純
2021
626 626
蔬菜 観察

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001593930
書誌種別 図書
書名 種から種へ命つながるお野菜の一生     
書名ヨミ タネ カラ タネ エ イノチ ツナガル オヤサイ ノ イッショウ 
著者名 鈴木 純/文・写真
著者名ヨミ スズキ ジュン
出版者 雷鳥社
出版年月 2021.6
ページ数 303p
大きさ 19cm
分類記号 626
分類記号 626
ISBN 4-8441-3776-4
内容紹介 普段目にしている野菜の姿は、どれも命の途中のほんのひとコマ。ごま、とうもろこし、きゅうり、ミニトマト、ブロッコリーなど、さまざまな野菜の一生を追った、6年間の記録。詳細な成長過程をカラー写真で紹介する。
著者紹介 1986年東京生まれ。東京農業大学で造園学を学ぶ。青年海外協力隊として中国で砂漠緑化活動に従事。帰国後フリーの植物ガイドとして独立。植物観察家。著書に「まちの植物のせかい」がある。
件名 蔬菜、観察
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 私たちが目にしている野菜の姿は、どれも命の途中のほんのひとコマ。植物観察家が“生き物”としての野菜の一生を追った、6年間の記録。
(他の紹介)目次 第1章 種を食べるお野菜(ごまのお話
落花生のお話 ほか)
第2章 実を食べるお野菜(なすのお話
きゅうりのお話 ほか)
第3章 葉っぱを食べるお野菜(キャベツのお話
白菜のお話 ほか)
第4章 茎・花を食べるお野菜(アスパラガスのお話
空心菜のお話 ほか)
第5章 地下部分を食べるお野菜(かぶのお話
大根のお話 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 純
 植物観察家。1986年、東京生まれ。東京農業大学で造園学を学んだのち、青年海外協力隊に参加。中国で2年間砂漠緑化活動に従事する。帰国後、仕事と趣味を通じて日本各地に残る自然を訪ね歩き、2018年にフリーの植物ガイドとして独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。