検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ビジネス戦略から読む美術史   新潮新書  

著者名 西岡 文彦/著
出版者 新潮社
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180845794723.3/ニ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310516438723.3/ニ/2階図書室ART-307一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
723.3 723.3
絵画-ヨーロッパ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001592854
書誌種別 図書
書名 ビジネス戦略から読む美術史   新潮新書  
書名ヨミ ビジネス センリャク カラ ヨム ビジュツシ 
著者名 西岡 文彦/著
著者名ヨミ ニシオカ フミヒコ
出版者 新潮社
出版年月 2021.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 723.3
分類記号 723.3
ISBN 4-10-610912-6
内容紹介 フェルメールの名画は「パン屋の看板」として描かれた? ガラクタ扱いされていた印象派の価値を“爆上げ”したマーケティング手法とは? 美術の歴史はイノベーションの宝庫。ビジネス戦略と美術の密接な関係に光を当てる。
著者紹介 1952年生まれ。多摩美術大学教授。美術書、美術番組の制作企画多数。国連地球サミットや愛知万博の企画にも参画。著書に「ピカソは本当に偉いのか?」など。
件名 絵画-ヨーロッパ
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 フェルメールの名画は「パン屋の看板」として描かれた!?ガラクタ扱いされていた印象派の価値を「爆上げ」したマーケティング手法とは?美術の歴史はイノベーションの宝庫である。名画・名作が今日そう評されるのは、作品を売りたい画家や画商、そして芸術を利用しようとした政治家や商人たちの「作為」の結果なのだ。ビジネス戦略と美術の密接な関係に光を当てた「目からウロコ」の考察。
(他の紹介)目次 第1章 パン屋の広告だった!?フェルメール
第2章 ルネサンスを生んだメディチの闇金融
第3章 リモートワークに乗り遅れたダ・ヴィンチ
第4章 レンブラントの割り勘肖像画
第5章 「科学」を武器に職人ギルドを征した王立アカデミー
第6章 「元祖インスタ映え」ナポレオンのイメージ戦略
第7章 「ガラクタ」印象派の価値を爆上げした金ピカ額縁と猫足家具
第8章 美術批評のインフルエンサー・マーケティング


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。