検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子  角川選書  

著者名 脇田 晴子/著
出版者 角川書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513190685772/ワ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900156378772/ワ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞出版
2021
365.3 365.3
住宅問題 労働問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001309936
書誌種別 図書
書名 女性芸能の源流 傀儡子・曲舞・白拍子  角川選書  
書名ヨミ ジョセイ ゲイノウ ノ ゲンリュウ 
著者名 脇田 晴子/著
著者名ヨミ ワキタ ハルコ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10
ページ数 226p
大きさ 19cm
分類記号 772.1
分類記号 772.1
ISBN 4-04-703326-X
内容紹介 わが国の伝統芸能の根源は神楽に始まり、中世まで宗教性を不可分に持っていた。社会の底辺に生きつつも、人々に救いと娯楽を与え、庶民の願いを叶える存在だった女性芸能者たちを通じて、新たな中世像を提示する。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。滋賀県立大学人間文化学部教授。文学博士。著書に「日本中世都市論」「日本中世女性史の研究」「中世に生きる女たち」など。
件名 芸能-歴史、女性-歴史、日本-歴史-中世
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 理想の暮らし方・働き方を求めて移り住むことにした23組の多彩なリアルストーリーを収録。自分だったら…どうしようかな。自然に沿った生活を求めて親子で気ままに里山暮らし。ありのままの陸前高田を伝えて人と町をつなぐ地域おこし協力隊。テレワークで実現した気持ちのいい暮らし。人との出会いに導かれ古民家でカフェをオープン。作家として、地域に根付いた仕事と暮らしが始まった…etc.
(他の紹介)目次 1 こんにちは!移住(理想の移住を叶える8ステップ
Q&A 移住する?ヒント。)
2 暮らし方を変える(自然に沿った生活を求めて親子で気ままに里山暮らし―下道千晶さんとパートナー“千葉県内房エリア”
田舎で子育てをしたかった 季節を感じられる暮らしを満喫中―任田和真さん“石川県七尾市” ほか)
3 働き方を変える(テレワークで実現した気持ちのいい暮らし―横田博之さん“長野県富士見町”
アクセス抜群の都心近郊で自然豊かな暮らし―望月幸美さん“神奈川県小田原市” ほか)
4 支援制度のDATABASE(支援制度をフル活用しよう
全国のお得な支援制度をチェック 47 AREA TOPICS)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。