蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181150137 | S814.5/キ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4013440914 | 814/キ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
清田 | 5513772383 | 814/キ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
新琴似新川 | 2213115245 | 814/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
白石東 | 4212241287 | 814/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
様子を描くことばの辞典 : 人・動…
飯間 浩明/著,…
ことばは変わるよどこまでも : 日…
飯間 浩明/文,…
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/主幹…
「させていただく」大研究 : 「さ…
椎名 美智/編,…
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
日本語はこわくない
飯間 浩明/著
日本語をもっとつかまえろ!
飯間 浩明/文,…
日本語をつかまえろ!
飯間 浩明/文,…
知っておくと役立つ街の変な日本語
飯間 浩明/著
つまずきやすい日本語
飯間 浩明/著
ことばハンター : 国語辞典はこう…
飯間 浩明/著
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/編,…
小学館四字熟語を知る辞典
飯間 浩明/編
小説の言葉尻をとらえてみた
飯間 浩明/著
三省堂国語辞典のひみつ : 辞書を…
飯間 浩明/著
辞書編纂者の、日本語を使いこなす技…
飯間 浩明/著
重要度順「伝わる文章」を書く技術 …
飯間 浩明/監修
三省堂現代新国語辞典
小野 正弘/編,…
辞書には載らなかった不採用語辞典
飯間 浩明/著
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
三省堂国語辞典のひみつ
飯間 浩明/著
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
辞書に載る言葉はどこから探してくる…
飯間 浩明/[著…
辞書を編む
飯間 浩明/著
ことばから誤解が生まれる : 「伝…
飯間 浩明/著
三省堂現代新国語辞典
市川 孝/編集,…
伝わる文章の書き方教室 : 書き換…
飯間 浩明/著
遊ぶ日本語不思議な日本語
飯間 浩明/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001591416 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
気持ちを表すことばの辞典 |
| 書名ヨミ |
キモチ オ アラワス コトバ ノ ジテン |
| 著者名 |
飯間 浩明/監修
|
| 著者名ヨミ |
イイマ ヒロアキ |
| 著者名 |
ツヅキ エイミ/絵 |
| 著者名ヨミ |
ツズキ エイミ |
| 著者名 |
252%/絵 |
| 著者名ヨミ |
ニヒャクゴジュウニパーセント |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2021.7 |
| ページ数 |
303p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
814.5
|
| 分類記号 |
814.5
|
| ISBN |
4-8163-7041-0 |
| 内容紹介 |
知っておくと役に立つ「感情のことば」「行動のことば」「体のことば」を整理・分類。見開き1テーマで8〜10語の「ことば」を、例文とともに紹介する。ことばの魅力や不思議を伝えるコラムも収録。 |
| 件名 |
日本語-類語 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
表現の引き出しを増やすことば1,093語収録! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 気持ちを表す538のことば(感情のことば 気分のことば 心のことば 気のことば) 第2部 気持ちを表す555のことば(状態・様子のことば 気性・性質のことば 程度のことば 行動のことば 体のことば 季節のことば 気象のことば 色のことば 音のことば 数のことば たとえのことば ことばにならない) |
| (他の紹介)著者紹介 |
飯間 浩明 国語辞典編纂者。1967年、香川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。同大学院博士課程単位取得。『三省堂国語辞典』の編集委員を第6版より務める。国語辞典編纂のために、活字や放送、インターネット、街の中などから現代語の用例を採集している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ