蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181280553 | 312.1/コ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013280311 | 312/コ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9013203618 | 312/コ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
北区民 | 2113189746 | 312/コ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はちけん | 7410345172 | 312/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
安倍 晋三 菅 義偉 日本-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001590780 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
官邸の暴走 角川新書 |
書名ヨミ |
カンテイ ノ ボウソウ |
著者名 |
古賀 茂明/[著]
|
著者名ヨミ |
コガ シゲアキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-04-082403-1 |
内容紹介 |
日本の国難を招いた「官邸主導」による大暴走。官邸では何が起きていたのか。そしていま早急に行うべき具体策とは何なのか。改革の壁である「官邸官僚」の課題を改めて検証し、日本の危機脱出への大胆な改革案を提言する。 |
著者紹介 |
1955年長崎県生まれ。東京大学法学部卒業。経済産業省を退職後、コメンテーターや政党のアドバイザーを務めたのち、メルマガ等で提言を続ける。著書に「官僚の責任」「国家の暴走」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
個人件名 |
安倍 晋三、菅 義偉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍政権において「政治主導」の名のもと官邸のもつ権力は異常に強力化した。その結果「忖度」にみられる様々な問題を引き起こし、菅政権ではコロナ禍をはじめとするさまざまな国難に対処できないという事態につながった。官邸では何が起きていたのか、そしていま早急に行うべき具体策とは何なのか。改革の壁である「官邸官僚」の課題を改めて検証し、日本の危機脱出への大胆な改革案を提言する。 |
(他の紹介)目次 |
序章 第1章 「官邸官僚」はどこまで凄いのか 第2章 人事権を活用し「戦争のできる国」へと邁進した安倍政権 第3章 過剰「忖度」官僚が支えた安倍パフォーマンス内閣 第4章 マスコミ支配 第5章 力不足で思考停止の菅政権 第6章 菅政権の迷走―パンケーキを毒見する 第7章 のっぴきならないほど落ちている日本の国力 第8章 真の先進国になるための改革 |
(他の紹介)著者紹介 |
古賀 茂明 1955年、長崎県生まれ。東京大学法学部を卒業後、通商産業省(現・経済産業省)入省。大臣官房会計課法令審査委員、OECDプリンシパル・アドミニストレーター、産業再生機構執行役員、経済産業政策課長、中小企業庁経営支援部長などを歴任。2008年、国家公務員制度改革推進本部事務局審緩官に就任し、急進的改革案を提起。09年末に経済産業省大臣官房付とされるも、10年秋に公務員改革の後退を批判、11年4月には日本初の東京電力破綻処理策を提案。同年9月に退職後は、テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーターや政党のアドバイザーなどを務めたのち、各誌コラム・著書・メルマガで提言を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ