蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3013001353 | 496.6/イ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
澄川 | 6013006363 | 496.6/イ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
菊水元町 | 4313107973 | 496/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
星置 | 9311927975 | 496/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001590694 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
市村 恵一/著
|
| 著者名ヨミ |
イチムラ ケイイチ |
| 出版者 |
マガジンハウス
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
173p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-8387-3154-1 |
| 分類記号 |
496.6
|
| 分類記号 |
496.6
|
| 書名 |
耳が遠くなった?と思ったら読む本 耳鼻咽喉科の名医と“きこえ”のプロが教える |
| 書名ヨミ |
ミミ ガ トオク ナッタ ト オモッタラ ヨム ホン |
| 副書名 |
耳鼻咽喉科の名医と“きこえ”のプロが教える |
| 副書名ヨミ |
ジビ インコウカ ノ メイイ ト キコエ ノ プロ ガ オシエル |
| 内容紹介 |
相手の話をきき返すことが増えた、テレビの音量が大きくなった…。誰でも50代から耳が遠くなる!? 音が聞こえる仕組みから認知症の予防、補聴器を使った最新治療まで、「きこえ」に関する情報を紹介する。 |
| 著者紹介 |
自治医科大学名誉教授・耳鼻咽喉科専門医・補聴器適合判定医。 |
| 件名1 |
難聴
|
| 件名2 |
補聴器
|
| (他の紹介)内容紹介 |
二〇〇二年一〇月、右翼団体代表を名乗る男に襲撃され命を落とした政治家・石井紘基。当時、石井は犯罪被害者救済活動、特殊法人関連の問題追及等で注目を浴びていた。その弱者救済と不正追及の姿勢は、最初の秘書・泉房穂に大きな影響を与えた。石井は日本の実体を特権層が利権を寡占する「官僚国家」と看破。その構造は、今も巧妙に姿を変え国民の暮らしを蝕んでいる。本書第1部は石井の問題提起の意義を泉が説き、第2部は石井の長女ターニャ、同志だった弁護士の紀藤正樹、石井を「卓越した財政学者」と評する経済学者の安冨歩と泉の対談を収録。石井が危惧した通り国が傾きつつある現在、あらためてその政治哲学に光を当てる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 官僚社会主義国家・日本の闇(国の中枢に迫る「終わりなき問い」 日本社会を根本から変えるには) 第2部 “今”を生きる「石井紘基」(石井ターニャ×泉房穂対談―事件の背景はなんだったのか? 紀藤正樹×泉房穂対談―司法が抱える根深い問題 安冨歩×泉房穂対談―「卓越した財政学者」としての石井紘基) |
| (他の紹介)著者紹介 |
泉 房穂 弁護士、社会福祉士、前明石市長、元衆議院議員。1963年、兵庫県明石市二見町生まれ。東京大学教育学部卒業後、テレビ局のディレクター、石井紘基氏の秘書を経て弁護士となり、2003年に衆議院議員に。その後、社会福祉士の資格も取り、2011年5月から明石市長を三期一二年つとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ