蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
副菜 さっと作れて、野菜もたっぷり、ごはんに、お弁当に、毎日役立つおかず116
|
著者名 |
飛田 和緒/著
|
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
藤野 | 6213206797 | 596/ヒ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001886456 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
副菜 さっと作れて、野菜もたっぷり、ごはんに、お弁当に、毎日役立つおかず116 |
書名ヨミ |
フクサイ |
著者名 |
飛田 和緒/著
|
著者名ヨミ |
ヒダ カズオ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596
|
分類記号 |
596
|
ISBN |
4-391-16248-6 |
内容紹介 |
豚肉と玉ねぎのケチャップ炒め、切り干し大根のレモンサラダ、具なし茶碗蒸し、鮭缶の石狩汁…。身近な食材、冷蔵庫にあるもの、買いおきの乾物で、短時間ですぐにできる副菜のレシピを紹介します。 |
著者紹介 |
東京生まれ。料理家。著書に「常備菜」「主菜」「つまみ」など。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三期一二年にわたり兵庫県明石市長をつとめた著者。「所得制限なしの5つの無料化」など子育て施策の充実を図った結果、明石市は一〇年連続の人口増、七年連続の地価上昇、八年連続の税収増などを実現した。しかし、日本全体を見渡せばこの間、出生率も人口も減り続け、「失われた30年」といわれる経済事情を背景に賃金も生活水準も上がらず、物価高、大増税の中、疲弊ムードが漂っている。なぜこうなってしまったのか?著者が直言する閉塞打破に必要なこと、日本再生の道とは?市民にやさしい社会を実現するための泉流ケンカ政治学、そのエッセンスが詰まった希望の一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 シルバー民主主義から子育て民主主義へ(「異次元の少子化対策」に対する間違った思い込み 「所得制限なし」の無料化施策が経済効果を生むのはなぜか? ほか) 第2章 「明石モデル」をつくれた理由(明石市にはできて、国にできない理由 最重要の2つの権利を実行しない首長たち ほか) 第3章 地方再生に方程式はない(「大切な故郷」と思ってもらえる街づくり―明石をタコの街に タコ焼きの元祖は明石焼 ほか) 第4章 「地方」と「国」の関係をつくり直す(地方と国の理想的な関係とは? 子どもの貯金を親が勝手に使うようなことを国はする ほか) 第5章 日本が滅びる前に(日本は民衆が社会を変えた歴史を持っていない 日本のエセ民主主義を本物の民主主義にするために ほか) |
内容細目表
前のページへ