蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013014867 | 778/ヤ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001350907 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
映画俳優安藤昇 |
書名ヨミ |
エイガ ハイユウ アンドウ ノボル |
著者名 |
山口 猛/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ タケシ |
出版者 |
ワイズ出版
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-89830-134-7 |
内容紹介 |
1960年代、70年代、男たちの血を熱く滾らせた安藤昇。その俳優としての魅力を、この一冊に結集! |
著者紹介 |
1949年宮城県生まれ。劇団状況劇場を経て、映画を中心に著述活動を続けている。著書に「幻のキネマ満映 甘粕正彦と活動屋群像」「松田優作 炎静かに」などがある。 |
個人件名 |
安藤 昇 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「子ども欲しいけどお金ない…」そんな無理ゲー社会を早く脱出しよう。子育て世代にうれしい無料化施策で出生率増、人口増、収益増。話題の2人が本音で少子化のリアルを語る。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 「黒から白へ」子育て政策へ期待が高まる日本 第1章 ひろゆき―そもそも少子化って何が問題なんだろう? 第2章 なんで子育て政策を始めたのか、実際に聞いてみた 第3章 少子化対策って本当のところ「経済対策」なんですか? 第4章 フランスと比べて考える日本の子育て事情 第5章 明石市の政策を真似する自治体が増えている!? 第6章 「国でも同じような対策ができる」と訴える理由 第7章 泉さんに政治家引退後の話を特別に聞いてみた おわりに 対談を通して泉さんの本当の戦略がわかった |
(他の紹介)著者紹介 |
泉 房穂 1963年、兵庫県明石市生まれ。東京大学教育学部卒業。NHKディレクター、弁護士を経て、2003年に衆議院議員となり、犯罪被害者等基本法や高齢者虐待防止法などの立法化を担当。2011年に明石市長に就任。特に少子化対策に力を入れた街づくりを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひろゆき 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ