検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

見えないものを探す旅 旅と能と古典    

著者名 安田 登/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 豊平区民5113162209914/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 旭山公園通1213143058914/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 登
2021
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001589222
書誌種別 図書
書名 見えないものを探す旅 旅と能と古典    
書名ヨミ ミエナイ モノ オ サガス タビ 
著者名 安田 登/著
著者名ヨミ ヤスダ ノボル
出版者 亜紀書房
出版年月 2021.6
ページ数 181p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7505-1694-3
内容紹介 不可視の世界へと通じる入口を探して世界各地に出かけ、文学の世界を逍遙する。偶然を必然として味わうことができた時、生は息を吹き返す。能楽師が綴る、日常を豊かにするヒントに満ちたエッセイ集。『DEN』連載を書籍化。
著者紹介 1956年千葉県生まれ。下掛宝生流能楽師。関西大学特任教授。寺子屋「遊学塾」を開催。著書に「あわいの力」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 単なる偶然、でも、それは意味ある偶然かもしれない。世界各地へ出かけ、また漱石『夢十夜』や三島『豊饒の海』、芭蕉など文学の世界を逍遥し、死者と生者が交わる地平、場所に隠された意味を探し求める。能楽師・安田登が時空を超える精神の旅へといざなう。
(他の紹介)目次 旅(敦盛と義経
奄美 ほか)
夢と鬼神―夏目漱石と三島由紀夫(『夢十夜』
待ちゐたり ほか)
神々の非在―古事記と松尾芭蕉(笑う神々―能『絵馬』と『古事記』
謡に似たる旅寝 ほか)
能の中の中国(西暦二千年の大掃除
時を掴む ほか)
日常の向こう側(心のあばら屋が見えてくる
レレレのおじさんが消えた日 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 登
 下掛宝生流能楽師。1956年千葉県銚子市生まれ。高校時代、麻雀とポーカーをきっかけに甲骨文字と中国古代哲学への関心に目覚める。能楽師のワキ方として活躍するかたわら、『論語』などを学ぶ寺子屋「遊学塾」を、東京(広尾)を中心に全国各地で開催する。現在、関西大学特任教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。