検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ネーミングの言語学 ハリー・ポッターからドラゴンボールまで  開拓社言語・文化選書  

著者名 窪薗 晴夫/著
出版者 開拓社
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117784272801.1/ク/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
801.1 801.1
電気事業 エネルギー産業 ブロックチェーン スマートグリッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000086814
書誌種別 図書
書名 ネーミングの言語学 ハリー・ポッターからドラゴンボールまで  開拓社言語・文化選書  
書名ヨミ ネーミング ノ ゲンゴガク 
著者名 窪薗 晴夫/著
著者名ヨミ クボゾノ ハルオ
出版者 開拓社
出版年月 2008.10
ページ数 11,176p
大きさ 19cm
分類記号 801.1
分類記号 801.1
ISBN 4-7589-2508-2
内容紹介 人名(キャラクター名、芸名、愛称)や会社名などのネーミングと言語構造・規則の関わりを考察。人気の小説・漫画、日常的な言い間違い、赤ちゃん言葉などから具体的な例を引き、日英語のリズムや音節構造を解説する。
著者紹介 1957年鹿児島県生まれ。神戸大学大学院人文学研究科教授。日本音韻論学会会長。市河三喜賞、金田一賞を受賞。著書に「アクセントの法則」「語形成と音韻構造」など。
件名 音韻学、ネーミング
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 TRENDE、ソラミツ、シェアリングエネルギー、デジタルグリッド、TeMix…未来の分散型エネルギー社会を活写。いま、注目企業の先進事例をコラム&対談で紹介。
(他の紹介)目次 1章 分散型エネルギー社会の到来(再生可能エネルギーの台頭
カーボンニュートラルへ向けて変革するエネルギー社会
未来のエネルギーシステム
2050年の日本社会を支える再生可能エネルギーの可能性)
2章 デジタル社会の未来像(デジタルテクノロジーの急速な進展および普及に伴う産業構造、社会のあり方の変革
ビジネスの顧客接点は、カスタマイズ×OMOへ
モノのサービス化の流れが住宅に波及した場合のライフスタイルとは
住宅のサブスク化による新たなビジネスモデル
デジタル社会の未来像)
3章 デジタル化により実現する分散型エネルギー社会(デジタルで加速する電力システムの変化
デジタル化によるエネルギービジネスの変化
デジタル化による新たなプラットフォームモデルとデジタルデータの深化)
4章 ブロックチェーンの革命(ブロックチェーン技術の機能と破壊的ビジネスモデル
ブロックチェーン技術)
5章 分散型エネルギー社会におけるブロックチェーン技術とP2P電力取引(分散型エネルギー社会におけるブロックチェーン技術の活用可能性
P2P電力取引の世界)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。