蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113556724 | 290.9/セ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900115051 | 292/キ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001159003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北インド 世界歴史の旅 |
書名ヨミ |
キタインド |
著者名 |
辛島 昇/編
|
著者名ヨミ |
カラシマ ノボル |
著者名 |
坂田 貞二/編 |
著者名ヨミ |
サカタ テイジ |
出版者 |
山川出版社
|
出版年月 |
1999.7 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
292.5
|
分類記号 |
292.5
|
ISBN |
4-634-63210-1 |
件名 |
インド-紀行・案内記、インド-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
偉い人が嘘をついて真っ先に逃げ出し、監視しあう空気と共に「逆らうのは良くないよね」ムードが社会に蔓延。「それどころではない」のに五輪中止が即断されず、言葉の劣化はますます加速。身内に甘いメディア、届かないアベノマスクを待ち続ける私…これでいいのか?「このまま忘れてもらおう」作戦に惑わされない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 偉い人が逃げる―忘れてもらうための政治(満員電車ゼロ、その前に。 言葉の尻を問う ほか) 第2章 人間が潰される―やったもん勝ち社会(監視を待望する私たち 素手でトイレを磨く ほか) 第3章 五輪を止める―優先され続けた祭典(血の中で思うとは どうせやるなら派 ほか) 第4章 劣化する言葉―「分断」に逃げる前に(読書感想文のマニュアル プレミアム自家製シチュー ほか) 第5章 メディアの無責任―まだ偉いと思っている(ヤクザ原稿が掲載拒否された 『FAKE』の「裏側」? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 砂鉄 1982年生まれ。東京都出身。出版社勤務を経て、2014年からフリーライターに。著書に『紋切型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社、2015年第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞、2019年に新潮社より文庫化)などがある。幅広いメディアで多数の連載を持ち執筆するほか、ラジオパーソナリティとしても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ