蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180220394 | J23/ガ/ | こどもの森 | 5A | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001108615 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学習まんが歴史で感動!ポーランド孤児を救った日本赤十字社 |
書名ヨミ |
ガクシュウ マンガ レキシ デ カンドウ ポーランド コジ オ スクッタ ニホン セキジュウジシャ |
著者名 |
加来 耕三/企画・構成・監修
|
著者名ヨミ |
カク コウゾウ |
著者名 |
水谷 俊樹/原作 |
著者名ヨミ |
ミズタニ トシキ |
著者名 |
北神 諒/作画 |
著者名ヨミ |
キタカミ リョウ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
234.9
|
分類記号 |
234.9
|
ISBN |
4-591-15163-1 |
内容紹介 |
大正9(1920)年、シベリアに残されたポーランド孤児を救うため、日本赤十字社は765人の孤児を日本へと迎えた。知られざる日本とポーランドの歴史秘話をまんがで紹介する。見返しに孤児救済事業の記録等あり。 |
件名 |
ポーランド-歴史、孤児、ポーランド-対外関係-日本-歴史、日本赤十字社 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
やろうと思ったけどできなかったこと、やる前に考えてしまったこと。考えすぎのプロが紡ぐ、不毛で豊かなエッセイ123本。 |
(他の紹介)目次 |
1 どうしたらいいんだろう(三角コーナーの現状 同じ空を見てるんだよ ほか) 2 そもそもそれって(好きな矛盾 謙遜の上積み ほか) 3 思い出すだけでも(小学校の呼吸 矛盾!矛盾!矛盾! ほか) 4 考えすぎじゃない(ぬいぐるみの年越し 手の甲メモ ほか) 5 何かをしない(曖昧を欲する 郵便物を待つ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
武田 砂鉄 1982年、東京都生まれ。出版社勤務を経て、2014年よりライターに。近年ではラジオパーソナリティーも務める。『紋切型社会―言葉で固まる現代を解きほぐす』(朝日出版社、のちに新潮文庫)で第25回Bunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ