蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
攻める自治体「東川町」 地域活性化の実践モデル
|
| 著者名 |
中村 稔彦/著
|
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180921645 | K318.6/ナ/ | 2階郷土 | 108B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
中央図書館 | 0180921702 | KR318.6/ナ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
図書情報館 | 1310553738 | 318.6/ナ/ | 2階図書室 | WORK-484 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
シモーナ・ギンズバーグ エヴァ・ヤブロンカ 鈴木 大地
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001665547 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
攻める自治体「東川町」 地域活性化の実践モデル |
| 書名ヨミ |
セメル ジチタイ ヒガシカワチョウ |
| 著者名 |
中村 稔彦/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカムラ トシヒコ |
| 出版者 |
新評論
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
11,250p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
318.6
|
| 分類記号 |
318.614
|
| ISBN |
4-7948-1206-3 |
| 内容紹介 |
北海道東川町は、国の補助金や地方交付税などを活用した「東川スタイル」という取り組みを実施することで再生した。15の取り組みを取り上げ、それらがいかに町の再生や発展に寄与したかを明らかにする。見返しに地図あり。 |
| 件名 |
地域開発、東川町(北海道) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
意識の進化的起源は、制約なき「学習」にある?カンブリア紀に起こった、意識と学習の多発的共進化! |
| (他の紹介)目次 |
2 心の進化に起こった、いくつもの重大な移行(神経への移行、最低限の意識を構成する部品 連合学習への移行―第一段階 無制約連合学習への移行―サイコロの重心をずらす方法 カンブリア爆発と、その魂あふれる派生 ゴーレムの苦境) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ギンズバーグ,シモーナ イスラエル・オープン大学元准教授。専門は神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤブロンカ,エヴァ テルアビブ大学教授。専門は生物学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 大地 筑波大学生命環境系助教、北海道大学人間知・脳・AI研究教育センター(CHAIN)客員研究員。博士(理学)。日本学術振興会特別研究員(PD)などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ