蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117284380 | 431.3/シ/ | 1階図書室 | 51A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600367776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
触媒・光触媒の科学入門 |
書名ヨミ |
ショクバイ ヒカリ ショクバイ ノ カガク ニュウモン |
著者名 |
山下 弘巳/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ ヒロミ |
著者名 |
田中 庸裕/著 |
著者名ヨミ |
タナカ ツネヒロ |
著者名 |
三宅 孝典/著 |
著者名ヨミ |
ミヤケ タカノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 |
9,188p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
431.35
|
分類記号 |
431.35
|
ISBN |
4-06-154347-4 |
内容紹介 |
触媒・光触媒とはなんだろう? 環境・エネルギー・バイオなどの先端分野で注目され、私たちの身近で活躍する触媒と光触媒について、どのような形でどのように働くかを、図や写真を使いながらやさしく紹介する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科修了。大阪大学大学院工学研究科教授。 |
件名 |
触媒、光触媒 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
身近に活躍する光触媒。環境・エネルギー・バイオなど先端分野で注目の触媒・光触媒。サイエンスとテクノロジーの理解に向けてやさしく解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 触媒・光触媒とはなんだろう(触媒と触媒反応とは 触媒性能を左右する因子(金属触媒) ほか) 2 触媒・光触媒と反応系のデザイン(調製方法 反応設計 ほか) 3 触媒・光触媒のキャラクタリゼーション(構造・電子状態を調べる 吸着種・反応中間体を調べる ほか) 4 活躍する光触媒(酸化チタン光触媒 半導体光触媒による水の光分解 ほか) 5 活躍する触媒(多孔性触媒 ナノ構造触媒 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山下 弘巳 工学博士。1987年京都大学大学院工学研究科修了。大阪大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 庸裕 工学博士。1987年京都大学大学院工学研究科修了。京都大学大学院工学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三宅 孝典 工学博士。1984年京都大学大学院工学研究科修了。関西大学工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西山 覚 工学博士。1982年東京工業大学大学院理工学研究科修了。神戸大学環境管理センター助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古南 博 工学博士。1993年京都大学大学院工学研究科修了。近畿大学理工学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ