検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

他者への自由 公共性の哲学としてのリベラリズム    

著者名 井上 達夫/著
出版者 勁草書房
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180809204309.1/イ/1階図書室38A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 達夫
2021
309.1 309.1
自由主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001578077
書誌種別 図書
書名 他者への自由 公共性の哲学としてのリベラリズム    
書名ヨミ タシャ エノ ジユウ 
著者名 井上 達夫/著
著者名ヨミ イノウエ タツオ
版表示 増補新装版
出版者 勁草書房
出版年月 2021.4
ページ数 12,262,31p
大きさ 22cm
分類記号 309.1
分類記号 309.1
ISBN 4-326-40391-2
内容紹介 公共性の哲学としてのリベラリズムにおいて、自由とはどのような位置と形姿を与えられるのか。哲学的アポリアの終わりなき探求を引き受ける愚直な意志に、思想的営為の核心と存在理由があることを示す。
著者紹介 1954年大阪生まれ。東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。「法という企て」で和辻哲郎文化賞受賞。ほかの著書に「現代の貧困」「世界正義論」など。
件名 自由主義
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文化的同質性やコンセンサスの仮構を引き裂く価値対立の下で公共性はいかにして可能か。このアポリアを引き受けるリベラリズムは、公共性の哲学によって自由を自己中心性の檻から解放する。それは「権力からの自由」も「権力への自由」も陥る「他者からの自由」の陥穽を抜け出て、「他者への自由」の地平を開く。増補論考を加え、新装版へ!
(他の紹介)目次 序説―なぜリベラリズムが問題なのか
第1部 リベラリズムの秩序構想(自由への戦略―アナキーと国家
公共性の哲学としてのリベラリズム)
第2部 共同体論との対話(共同体論の諸相と射程
共同体と自己解釈的存在)
第3部 自由の試練(「自由世界」のディレンマ
自由の逆説―リベラリズムの再定位)
増補 浮かれし世界が夢の跡―リベラリズムの哲学的再構築
(他の紹介)著者紹介 井上 達夫
 1954年、大阪生まれ。東京大学法学部卒業後、東京大学助手、千葉大学助教授を経て、1991年東京大学大学院法学政治学研究科助教授、1995年より2020年3月まで同教授。現在、東京大学名誉教授。主な著作に、『法という企て』(東京大学出版会、2003年、和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。