蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180577959 | KR664.1/ハ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180578528 | 664.1/ハ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001447238 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漁業と国境 |
書名ヨミ |
ギョギョウ ト コッキョウ |
著者名 |
濱田 武士/[著]
|
著者名ヨミ |
ハマダ タケシ |
著者名 |
佐々木 貴文/[著] |
著者名ヨミ |
ササキ タカフミ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2020.1 |
ページ数 |
375p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
664.11
|
分類記号 |
664.11
|
ISBN |
4-622-08870-7 |
内容紹介 |
北方水域、日本海、東シナ海、南洋…。国境水域には各国の覇権争いが表出する。日本漁業は弱体化し、近海は外国漁船に取り囲まれている。「漁業と国境」の過去から現在を綴り、国境水域の漁業の未来を考える。 |
著者紹介 |
1969年大阪府生まれ。北海学園大学経済学部教授。「魚と日本人」で辻静雄食文化賞等受賞。 |
件名 |
漁場、漁業-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
吉田松陰、新選組、坂本龍馬、ジョン万次郎、西郷隆盛。幕末を駆け抜けた人物の足跡を訪ね、彼らの生涯に迫る!!関連施設も合わせて紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 吉田松陰編(ボクが松陰先生に惹かれるワケ 下田からはじまった「幕末ひとり旅」 ほか) 第2章 新選組編(ボクが新選組に惹かれるワケ 新選組の舞台、京都へ ほか) 第3章 ジョン万次郎編(ボクがジョン万次郎に惹かれるワケ 国際派日本人第一号 ほか) 第4章 坂本龍馬編(ボクが坂本龍馬に惹かれるワケ 京都で龍馬の足跡を追う ほか) 第5章 西郷隆盛編(ボクが西郷隆盛に惹かれるワケ 隆盛を生んだ鹿児島へ ほか) |
内容細目表
前のページへ