蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
21世紀に贈る北海道新百景 道産子が選んだ心に残る風景ベスト100! Yomiuri special 26
|
| 出版者 |
読売新聞社
|
| 出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0113344162 | KR291.09/ニ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0113344170 | K291/ニ/ | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東札幌 | 4011701697 | K291/ニ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
曙 | 9012274040 | K291/ニ/ | 郷土 | 2B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
栄 | 3311848554 | K291/ニ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
白石東 | 4211782257 | K291//ニ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
菊水元町 | 4310214657 | K291/ニ/ | 図書室 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001292281 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
21世紀に贈る北海道新百景 道産子が選んだ心に残る風景ベスト100! Yomiuri special 26 |
| 書名ヨミ |
ニジユウイツセイキ ニ オクル ホツカイドウ シンヒヤツケイ |
| 出版者 |
読売新聞社
|
| 出版年月 |
2001.3 |
| ページ数 |
0067 |
| 大きさ |
26*19 |
| 分類記号 |
291.09
|
| 分類記号 |
291.09
|
| ISBN |
4-643-01006-1 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
親がいちばん的確なアドバイスができる人とは限らない。親子は「他者度0」から「他者度100」を目指して成長する。子育ての目的は「子を健康的に自立させること」。自分で考える習慣を持とう。愛と理解は違う。だから面白い。だから話し合う…「親を大切にすること」と「言うとおりになること」はまったく別。健康的に自立して自分の幸せを見つけるのが子供の人生。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 親という「同調圧力」(「落とし所」を見つける関係 親を大切にすること≠期待に応えること ほか) 第2章 「他者」への成長(子育ての目的とは 「他者」という存在 ほか) 第3章 自分で考える習慣(目標を考えたことがない? 一人きりのマインドフルネス ほか) 第4章 自分の人生を否定する親(エンパシーの力 親は自分の人生を変えるべき ほか) 第5章 「世間」と「社会」(「社会」との接し方が分からない日本人 5つの「世間」ルール ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鴻上 尚史 作家・演出家。1958年、愛媛県出身。「朝日のような夕日をつれて」(87)で紀伊國屋演劇賞、「スナフキンの手紙」(95)で岸田國士戯曲賞、「グローブ・ジャングル」(2010)で読売文学賞戯曲・シナリオ賞などを受賞。テレビ出演、旺盛な執筆活動でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ