蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
中世は核家族だったのか 民衆の暮らしと生き方 歴史文化ライブラリー
|
| 著者名 |
西谷 正浩/著
|
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2021/03/31
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Mateja Kranjc Yuki Rhinehart Yuki Rhinehart Sayuri Kak…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001585557 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
中世は核家族だったのか 民衆の暮らしと生き方 歴史文化ライブラリー |
| 書名ヨミ |
チュウセイ ワ カクカゾク ダッタ ノカ |
| 著者名 |
西谷 正浩/著
|
| 著者名ヨミ |
ニシタニ マサヒロ |
| 出版者 |
吉川弘文館
|
| 出版年月 |
2021.6 |
| ページ数 |
6,215p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.4
|
| 分類記号 |
210.4
|
| ISBN |
4-642-05924-4 |
| 内容紹介 |
新しい家族システムとして日本的な家制度が出現した中世。親子・兄弟が別居する家族システムで、人々はいかに暮らし生き抜いたか。様々な角度から家族構造の大変動の背景を探り、民衆生活の変化に迫る。 |
| 著者紹介 |
1962年愛媛県生まれ。九州大学大学院文学研究科国史学専攻博士課程(後期)単位取得満期退学。福岡大学人文学部教授。著書に「日本中世の所有構造」など。 |
| 件名 |
日本-歴史-中世、家族制度-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
毎日新聞 朝日新聞 |
内容細目表
前のページへ