蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112927439 | 440.8/SA17/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000341301 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おはなし天文学 1 |
| 書名ヨミ |
オハナシ テンモンガク |
| 著者名 |
斉田 博/著
|
| 著者名ヨミ |
サイダ ヒロシ |
| 出版者 |
地人書館
|
| 出版年月 |
1973 |
| ページ数 |
0249 |
| 大きさ |
19 |
| 分類記号 |
440.8
|
| 分類記号 |
440.8
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
歓喜や希望の水面下にうごめく政治的、経済的思惑を暴き、若者の教育やジェンダー、アスリートの権利など人権的な視点からも鋭く切り込むことで、これからのスポーツメガイベントのあり方を問う。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 序文と背景 第2章 オリンピックへの抵抗 第3章 スポーツと政治を混合しない 第4章 オリンピック産業のインパクト 第5章 改革―「名声を取り戻す」 第6章 アスリート、政治、抗議 第7章 スポーツを通じた若者の教育 第8章 アスリートの権利、アスリートの人生 第9章 ジェンダー方針―課題と対応 第10章 オリンピック―「福祉プログラムではなくベンチャービジネス」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
レンスキー,ヘレン・ジェファーソン トロント大学(カナダ)名誉教授。1980年代からスポーツとジェンダー研究、スポーツとセクシュアリティ研究のパイオニアとして活躍。トロントが候補都市となった1996年オリンピック大会の分析を通じて、スポーツ・メガイベントの社会への負の影響について研究を始める。オリンピックの水面下で起こる人権侵害や教育の問題について、フェミニストとして多角的で鋭い批判的研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井谷 聡子 関西大学文学部准教授。トロント大学オンタリオ教育研究所・博士(Ph.d)。専門はスポーツとジェンダー・セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井谷 惠子 京都教育大学名誉教授。兵庫教育大学連合大学院連合学校教育学研究科・博士(学校教育学)。専門は体育科教育学・体育・スポーツにおけるジェンダー研究。平成28年度日本体育学会学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ