蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか 講談社+α文庫
|
| 著者名 |
矢部 宏治/[著]
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5513694587 | 319/ヤ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001390314 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日本はなぜ、「戦争ができる国」になったのか 講談社+α文庫 |
| 書名ヨミ |
ニホン ワ ナゼ センソウ ガ デキル クニ ニ ナッタ ノカ |
| 著者名 |
矢部 宏治/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ヤベ コウジ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2019.6 |
| ページ数 |
397p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
319.1053
|
| 分類記号 |
319.1053
|
| ISBN |
4-06-516330-6 |
| 内容紹介 |
戦争になったら、日本軍は米軍の指揮下に入る-。1952年に当時の吉田首相が口頭でむすんだ「統一指揮権密約」。日本の戦後史における最後の秘密である、日米間の隠された軍事的構造をわかりやすく説明する。 |
| 件名 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史、日米安全保障条約 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ふじさき記念館にインクメーカーとガラスペン作家による企画の相談が持ち込まれる。館長の一成から協力を頼まれた百花はそのインクとガラスペンにすっかり魅了される。商品のネーミングに悩んでいると、母から作家だった父の遺品の万年筆を渡され、自分の名前の由来が童謡「春の小川」であったことを思い出す。それをヒントに商品名が決定し大きく進みだすが、またしても一成のいとこ・浩介による本社営業部からの横やりが。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ほしお さなえ 1964年、東京都生まれ。作家・詩人。95年「影をめくるとき」で第38回群像新人文学賞優秀作受賞。2002年『ヘビイチゴ・サナトリウム』が第12回鮎川哲也賞最終候補作となる。16年『活版印刷三日月堂 星たちの栞』が、第5回静岡書店大賞(映像化したい文庫部門)を受賞、人気シリーズとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ