蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
女性たちが見ている10年後の消費社会 市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」 DO BOOKS
|
著者名 |
日野 佳恵子/著
|
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180702250 | 675/ヒ/ | 1階図書室 | 54B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310459258 | 675/ヒ/ | 2階図書室 | WORK-404 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001556814 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
女性たちが見ている10年後の消費社会 市場の8割を左右する「女性視点マーケティング」 DO BOOKS |
書名ヨミ |
ジョセイタチ ガ ミテ イル ジュウネンゴ ノ ショウヒ シャカイ |
著者名 |
日野 佳恵子/著
|
著者名ヨミ |
ヒノ カエコ |
出版者 |
同文舘出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-495-54078-4 |
内容紹介 |
「モノからコトへ」「コトから意味へ」「意味から意義へ」-。女性視点マーケティングが教えてくれる次世代につながる消費キーワードを解説。ワークマン、スープストックトーキョーなどの事例も多数紹介する。 |
著者紹介 |
株式会社ハー・ストーリィ代表取締役。著書に「クチコミュニティ・マーケティング」など。 |
件名 |
マーケティング、消費者、女性 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和、平成、令和―大量生産、大量消費の時代は終わり、モノからイギ(意義)消費へ、“感じる”マーケティングの時代になった。女性の感性に訴え、選ばれている企業の事例を多数紹介。自分、夫、子ども、親、友人、地域、社会。幅広い領域で「買う力」「選ぶ力」を持つ女性へのマーケティングはこれからのビジネスに必須の課題。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 女性視点から社会を見れば、10年先が見える 第1章 女性トレンド最新キーワード 第2章 女性に関するデータの変化を見れば未来が見える 第3章 女性は買物の9割に影響を及ぼす消費リーダー 第4章 女性視点マーケティングのビジネスモデル事例 第5章 女性視点マーケティングを成功に導く5つの理解 第6章 女性視点マーケティングの実践トレーニング 第7章 2021年以降、伸びる女性マーケットと着眼点 第8章 女性特有の「ブルー消費」は空白ゾーン 第9章 女性たちが見ている10年後の消費社会 |
(他の紹介)著者紹介 |
日野 佳恵子 株式会社ハー・ストーリィ代表取締役。1990年広島市にて創業。地域の女性たちのネットワークをつくり、消費者体験の意見などを企業に届けるマーケティングサービスを行なう。同時に、家庭にいる女性たちの能力を活かす人材バンクを立ち上げ、自宅で業務ができる現在のリモートワークの原点に近い就労スタイルを確立させる。2010年以降、拠点を東京に移し、「女性視点マーケティング」という消費全体の8割に影響を及ぼす女性の存在に着目したマーケティングを企業に提供している。2015年から女性消費者動向レポート「HERSTORY REVIEW」を月刊で発行。「女性のあした大賞」アワードを開催し、女性たちの未来を支援する商品・サービスを表彰している。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ