機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スローフード宣言 食べることは生きること    

著者名 アリス・ウォータース/著   ボブ・キャロウ/著   クリスティーナ・ミューラー/著   小野寺 愛/訳
出版者 海士の風
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310571292498.5/ウ/2階図書室517一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001718543
書誌種別 図書
書名 スローフード宣言 食べることは生きること    
書名ヨミ スロー フード センゲン 
著者名 アリス・ウォータース/著
著者名ヨミ アリス ウォータース
著者名 ボブ・キャロウ/著
著者名ヨミ ボブ キャロウ
著者名 クリスティーナ・ミューラー/著
著者名ヨミ クリスティーナ ミューラー
出版者 海士の風
出版年月 2022.11
ページ数 229p
大きさ 20cm
分類記号 498.5
分類記号 498.5
ISBN 4-909934-02-4
内容紹介 食べることが人の暮らしと世界にどんな影響をもたらしてきたか、その道筋を変えるためにできることは何か-。全米に地産地消を広げ、世界中の料理人と教育者に影響を与えた“オーガニックの母”が、スローフードについて語る。
著者紹介 アメリカのレストラン「シェ・パニース」のオーナー。世界中にスローフードを普及させ、「おいしい革命」を引き起こした料理人。
件名 食生活、農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2019年、性別「X」のパスポートで日本に初めて入国したカナダのLGBTQ活動家。その激動の半生の記録。
(他の紹介)目次 情熱
タペストリー
聖霊
男子の人気者
告解
再定住
ユング
りんごとオレンジ
ツール
コロニアル・ストリート
希望のウォーキング:グランド・フォールズからガンダーへ
善良な神父
患者H
イエスさま、マリアさま、そしてジョーイ
希望のウォーキング:ガンボからクラレンヴィルへ
レシピ
改宗
地図を作り直す
重い荷物
白旗
希望のウォーキング:アーノルズ・コウブからホリールッドへ
時計
教訓
王様
ホームラン
(他の紹介)著者紹介 ヒッキー,ジェマ
 カナダ東部のニューファンドランド・ラブラドール州、セントジョンズ生まれ。2005年、カナダにおける同性婚合法化運動を共同で率いた。カナダで初めてのノンバイナリー(男性にも女性にも分類されない性別)の出生証明書を取得。団体パスウェイズのボランティアワークの他、2010年よりアートフォースというチャリティ団体の事務局長を務めている。2012年、カナダの人権擁護への貢献が認められて、女王ダイヤモンド・ジュビリー・メダルが授与され、2016年には、ニューファンドランド・ラブラドール州のヒューマン・ライツ・チャンピオンに認定された。現在、メモリアル大学のジェンダー学の修士課程で学んでいる。『第三の性「X」への道―男でも女でもない、ノンバイナリーとして生きる』は初めての著書で、IPPYカナダイースト・ベストリージョナル・ノンフィクション銀賞、ベスト・アトランティック出版賞、アトランティック・ブック・アワードMargaret and John Savage Book First Book Awardノンフィクション部門をはじめとして数々の賞を受けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上田 勢子
 東京生まれ。慶應義塾大学文学部社会学科卒。1979年より米国カリフォルニア州在住。現在までに100冊以上の児童書と一般書の翻訳を手がける。二人の息子が巣立った家に、現在は夫と暮らしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。