検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

楽しい雪の結晶観察図鑑     

著者名 武田 康男/文・写真
出版者 緑書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012978726451/タ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013032130451/タ/大型本6一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513729177451/タ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6013163131451/タ/大型本12一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7013120352451/タ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  
6 ふしこ3213193505451/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 はっさむ7313106325451/タ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
8 図書情報館1310597644451.6/タ/1階図書室002郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武田 康男
2020
451.66 451.66
雪 結晶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541313
書誌種別 図書
書名 楽しい雪の結晶観察図鑑     
書名ヨミ タノシイ ユキ ノ ケッショウ カンサツ ズカン 
著者名 武田 康男/文・写真
著者名ヨミ タケダ ヤスオ
出版者 緑書房
出版年月 2020.12
ページ数 142p
大きさ 15×21cm
分類記号 451.66
分類記号 451.66
ISBN 4-89531-580-7
内容紹介 ひとつとして同じ形のない雪の結晶。「雪の結晶のグローバル分類」を用いて日本で見られる雪の結晶16種を取り上げ、写真とともにその造形と魅力を紹介する。雪の結晶のつくりとしくみや、観察・撮影方法、コラムも収録。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業。“空の探検家”として活動。気象予報士。空の写真家。著書に「楽しい気象観察図鑑」など。
件名 雪、結晶
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 「天から送られた手紙」はただただ美しい多彩な雪の結晶の魅力が詰まった魔法の本!日本と世界の雪の結晶290点を掲載!
(他の紹介)目次 第1章 雪の結晶のふしぎ(氷晶の形
雪の結晶の成長 ほか)
第2章 基本的な雪の結晶(樹枝状結晶
扇状結晶 ほか)
第3章 変わった雪の結晶(重なった結晶
壊れた結晶 ほか)
第4章 雪の結晶の見つけ方(いつ、どこできれいな結晶が見られるか
雪の結晶を観察しやすい場所 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武田 康男
 1960年東京都生まれ。東北大学理学部卒業後、千葉県立高校教諭(理科)、第50次南極地域観測隊員を経て、2011年より独立。“空の探検家”として活動している。現在は大学の非常勤講師として地学を教えながら、小中高校や市民講座などで写真や映像を用いた講演も行う。気象予報士、空の写真家でもある。日本気象学会会員、日本雪氷学会会員、日本自然科学写真協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。