蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117638494 | 366.1/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000054731 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人事の法律常識 日経文庫 |
書名ヨミ |
ジンジ ノ ホウリツ ジョウシキ |
著者名 |
安西 愈/著
|
著者名ヨミ |
アンザイ マサル |
版表示 |
第7版 |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2008.7 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
366.14
|
分類記号 |
366.14
|
ISBN |
4-532-11185-4 |
内容紹介 |
労働基準法、労働組合法、労働関係調整法、労働安全衛生法、男女雇用機会均等法、育児休業法など、多岐にわたる法律をコンパクトに解説。人事・労務の法律を理解するために不可欠な最新の法改正や判例もカバーする。 |
著者紹介 |
1938年香川県生まれ。労働省勤務を経て、弁護士(安西法律事務所)、東京地方最低賃金審議会会長。著書に「労働者派遣と請負・業務委託・出向」など。 |
件名 |
労働法、人事管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
北宋の偉大な詩人にして政治家。書家にして画家。中国初の舌禍事件の被害者。御史台の獄で生死の境を彷徨い、黄州で荒地を開墾し、東坡肉の考案者。禅に学び仏教に深く帰依し、道士と心を通わせ、弟と生涯にわたる兄弟愛を貫き、二人の妻と一人の妾をこよなく愛し、杭州、徐州で堤防を築き、治水工事を行ない、文明の果て海南島で辛酸をなめ陶淵明の生き方に憧れた…。現代に通じる波乱万丈の蘇軾の人生。どんな境涯にあっても前向きな思考を持ち信念を貫きながら柔軟性を失わなかった漢。そんな蘇軾の生き方に学ぼう! |
(他の紹介)目次 |
第1章 春宵一刻値千金 第2章 凌寒獨自開 第3章 水光瀲灧晴方好 第4章 飽得自家君莫管 第5章 人間如夢 第6章 先生獨飲勿嘆息 終章 問汝平生功業 |
(他の紹介)著者紹介 |
海江田 万里 1949年東京生まれ。1972年慶應義塾大学卒業。経済評論家としてテレビ、ラジオ、新聞、雑誌などで活躍。1993年衆議院議員選挙に初当選。2011年経済産業大臣のときに東日本大震災、原発事故に遭遇。衆議院財務金融委員長、決算行政監視委員長などを歴任。名前の「万里」は「万里の長城」に因んで名付けられた。1975年から中国研究所で中国語の勉強をはじめ、1975年の初訪中以降一〇〇回以上にわたって中国を訪問。中国の政・官・財界に多くの友人を持つ。自ら漢詩をつくるなど中国文化にも造詣が深い。公益財団法人日中友好会館評議員、一般社団法人日中国際交流協会会長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ