検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

木のストロー     

著者名 西口 彩乃/著
出版者 扶桑社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180642068519.1/ニ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5013032379519/ニ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 図書情報館1310481708519.1/ニ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
519.13 519.13
環境管理 アキュラホーム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001524477
書誌種別 図書
書名 木のストロー     
書名ヨミ キ ノ ストロー 
著者名 西口 彩乃/著
著者名ヨミ ニシグチ アヤノ
出版者 扶桑社
出版年月 2020.10
ページ数 239p
大きさ 19cm
分類記号 519.13
分類記号 519.13
ISBN 4-594-08631-2
内容紹介 森林保全の過程で発生した間伐材の活用と、使い捨てプラスチック問題の解決のため、ど素人の住宅会社広報担当が「木のストロー」制作に立ち上がった。木のストローを普遍性のあるビジネスモデルに展開するまでのストーリー。
著者紹介 1989年奈良県生まれ。立命館大学理工学部環境システム工学科卒業。株式会社アキュラホーム新宿本社広報担当。2018年から「木のストロー」の開発に携わる。
件名 環境管理、アキュラホーム
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「住宅会社がストローをつくってどうするんだ!」間伐材再利用と廃プラ問題解決のため、ど素人の住宅会社広報担当が「木のストロー」制作に立ち上がった。社内の反発、失敗続きの試作品、記者会見直前の大トラブル…。まるで「下町ロケット」のような開発実話!2019年G20で採用。地球環境大賞農林水産大臣賞受賞。
(他の紹介)目次 1章 それは一本の電話から始まった
2章 出口の見えない産みの苦しさ
3章 木のストローが生まれた日
4章 大反響から一転、誰も幸せにならない
5章 G20で一変した立ち位置
6章 木のストローがつくる未来
(他の紹介)著者紹介 西口 彩乃
 1989年、奈良県生まれ。立命館大学理工学部環境システム工学科卒業。2012年、木造注文住宅会社の株式会社アキュラホームに入社。大阪支店での営業職を経て、2014年より新宿本社にて広報を担当。2018年から「木のストロー」の開発に携わり、2019年1月、ザ・キャピトルホテル東急に木のストローが導入された。2019年に開催されたG20のすべての会合で木のストローが採用され、大きな注目を集める。木のストローはウッドデザイン賞(優秀賞―林野庁長官賞)、キッズデザイン賞、グッドデザイン賞(私の選んだ一品―2019年度グッドデザイン賞審査委員セレクション選出)、グッドライフアワード(環境アート&デザイン賞)、地球環境大賞(農林水産大臣賞)など、さまざまな賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。