検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

進化38億年の偶然と必然 生命の多様性はどのようにして生まれたか    

著者名 長谷川 政美/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180687287467.5/ハ/1階図書室51B一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
467.5 467.5
進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001524475
書誌種別 図書
書名 進化38億年の偶然と必然 生命の多様性はどのようにして生まれたか    
書名ヨミ シンカ サンジュウハチオクネン ノ グウゼン ト ヒツゼン 
著者名 長谷川 政美/著
著者名ヨミ ハセガワ マサミ
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10
ページ数 415p
大きさ 20cm
分類記号 467.5
分類記号 467.5
ISBN 4-336-07037-1
内容紹介 分子系統学の登場で新時代を迎えた「進化学の現在」までを、研究者たちとのエピソードを交えながら、生物学的な空間、大陸移動などの地球科学的な時間軸の絡みあいのなかに紡ぐ。『Web科学バー』連載を書籍化。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。分子系統学者。統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。著書に「DNAに刻まれたヒトの歴史」など。
件名 進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「進化」の最重要トピックス。アリストテレスの「自然の階段」からはじまり、ダーウィンの『種の起原』が革命を起こした、進化にまつわる仮説の数々。分子系統学の登場で新たな時代を迎えた“進化学の現在”までを、探求の道をともに歩んだ研究者たちとのエピソードを交え、生物学的に空間、大陸移動などの地球科学的な時間軸の絡みあいのなかにつむぐ、38億年の壮大な「進化」のストーリー!
(他の紹介)目次 第1章 進化論の歴史
第2章 進化と地理的分布
第3章 進化と発生
第4章 すべての生き物の共通祖先
第5章 絶滅と進化
第6章 恐竜の世界から哺乳類、ヒトの世界へ
(他の紹介)著者紹介 長谷川 政美
 分子系統学者。1944年新潟県生まれ。1966年東北大学理学部物理学科卒業、1970年名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。同年、東京大学理学部助手。統計数理研究所助教授を経て教授。その後、復旦大学(上海)教授を経て、統計数理研究所名誉教授、総合研究大学院大学名誉教授。理学博士(東京大学)。1993年日本科学読物賞、1999年日本遺伝学会木原賞、2005年日本進化学会賞・木村資生記念学術賞など受賞歴多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。