蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日日是好日[全5] 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ 拡大写本(大きい字の本) 3
|
| 著者名 |
森下 典子/著
|
| 出版者 |
かわずの会
|
| 出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180924227 | O791/モ/3 | 大活字 | 54A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001679694 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日日是好日[全5] 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ 拡大写本(大きい字の本) 3 |
| 書名ヨミ |
ニチニチ コレ コウジツ オチャ ガ オシエテ クレタ ジュウゴ ノ シアワセ |
| 著者名 |
森下 典子/著
|
| 著者名ヨミ |
モリシタ ノリコ |
| 出版者 |
かわずの会
|
| 出版年月 |
2022.4 |
| ページ数 |
133p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
791.04
|
| 分類記号 |
791.04
|
| 内容紹介 |
週に一回、「お茶」の稽古に通ううち、気がつけばもう25年。失恋、父の死、コンプレックス…、辛い季節を「お茶」とともに乗り越えた成長ヒストリー。厳格な約束事に縛られた窮屈な茶道の中にある、大きな自由とは? |
| 著者紹介 |
1956年横浜市生まれ。日本女子大学文学部国文学科卒業。『週刊朝日』のコラム「デキゴトロジー」の取材記者を経て、87年に体験記「典奴どすえ」を出版。著書に「デジデリオ」など。 |
| 件名 |
茶道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
名だたる前衛演出家たちに絶賛され、世界の演劇界を震撼させた演出と演技と効果。日本の伝統演劇の神髄をみた知識人たちの評価。観客を魅了!批評家は絶賛!1930〜1年、欧州60都市を巡回し大好評を博した剣劇王の足跡をたどる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 筒井徳二郎の生涯 第2章 渡米への経緯 第3章 海外二十余ヵ国巡業の軌跡 第4章 ロサンゼルス―世界巡業へ第一歩 第5章 ニューヨーク―恐慌と梅蘭芳の狭間で 第6章 パリ―世界の桧舞台で成功 第7章 ロンドン―「国際演劇シーズン」を制す 第8章 ベルリン―妨害を越えて反響 第9章 西洋演劇人の反応 |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 徳一 1949年、和歌山県生れ。日本大学大学院文学研究科博士課程で独文学を専攻。日本大学文理学部専任講師、助教授を経て、国際関係学部教授、大学院国際関係研究科教授、国際関係学部図書館長。現在は大学院国際関係研究科非常勤講師。専門は比較演劇(史)。博士(国際関係)。日本比較文学会、日本演劇学会、国際文化表現学会等の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ