機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門    

著者名 生源寺 眞一/著
出版者 家の光協会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118512011611/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012569541611/シ/ヤングJ9b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生源寺 眞一
2010
772.1 772.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000330761
書誌種別 図書
書名 農業がわかると、社会のしくみが見えてくる 高校生からの食と農の経済学入門    
書名ヨミ ノウギョウ ガ ワカルト シャカイ ノ シクミ ガ ミエテ クル 
著者名 生源寺 眞一/著
著者名ヨミ ショウゲンジ シンイチ
出版者 家の光協会
出版年月 2010.10
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 611
分類記号 611
ISBN 4-259-51837-0
内容紹介 食料危機は本当にやってくるのか? “先進国=工業国、途上国=農業国”は本当か? 世界の食料、日本の農業、毎日の食生活の複雑な関係をていねいに読み解く。食と農への理解を深めるユニークな「授業」。
著者紹介 1951年愛知県生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は農業経済学。日本学術会議会員、生協総合研究所理事長。著書に「現代日本の農政改革」など。
件名 農業経済
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 名だたる前衛演出家たちに絶賛され、世界の演劇界を震撼させた演出と演技と効果。日本の伝統演劇の神髄をみた知識人たちの評価。観客を魅了!批評家は絶賛!1930〜1年、欧州60都市を巡回し大好評を博した剣劇王の足跡をたどる。
(他の紹介)目次 第1章 筒井徳二郎の生涯
第2章 渡米への経緯
第3章 海外二十余ヵ国巡業の軌跡
第4章 ロサンゼルス―世界巡業へ第一歩
第5章 ニューヨーク―恐慌と梅蘭芳の狭間で
第6章 パリ―世界の桧舞台で成功
第7章 ロンドン―「国際演劇シーズン」を制す
第8章 ベルリン―妨害を越えて反響
第9章 西洋演劇人の反応
(他の紹介)著者紹介 田中 徳一
 1949年、和歌山県生れ。日本大学大学院文学研究科博士課程で独文学を専攻。日本大学文理学部専任講師、助教授を経て、国際関係学部教授、大学院国際関係研究科教授、国際関係学部図書館長。現在は大学院国際関係研究科非常勤講師。専門は比較演劇(史)。博士(国際関係)。日本比較文学会、日本演劇学会、国際文化表現学会等の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。