蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013158239 | 223/ベ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013123982 | 223/ベ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロシアとは何か : モンゴル、中国…
宮脇 淳子/著
習近平「独裁新時代」 : 崩壊のカ…
福島 香織/著
台湾に何が起きているのか
福島 香織/著
インテリジェンスで読む日中戦争
山内 智恵子/著…
日本人なら知っておきたい中国人の「…
古田 博司/著,…
世界史のなかの蒙古襲来 : モンゴ…
宮脇 淳子/著
日本人が知らない近現代史の虚妄 :…
江崎 道朗/著
ウイグル人という罪 : 中国による…
清水 ともみ/漫…
ウイグル・香港を殺すもの : ジェ…
福島 香織/著
習近平「文革2.0」の恐怖支配が始…
福島 香織/著
武漢病毒(ウイルス)襲来
廖 亦武/著,福…
緒方竹虎と日本のインテリジェンス …
江崎 道朗/著
漢字とは何か : 日本とモンゴルか…
岡田 英弘/著,…
防衛開眼第47集
福島 香織/[ほ…
悲しい歴史の国の韓国人
宮脇 淳子/著
かわいそうな歴史の国の中国人
宮脇 淳子/著
新型コロナ、香港、台湾、世界は習近…
福島 香織/[著…
危うい国・日本
百田 尚樹/著,…
日本外務省はソ連の対米工作を知って…
江崎 道朗/著
皇帝たちの中国史
宮脇 淳子/著
中国の大プロパガンダ : 恐るべき…
何 清漣/著,福…
朝鮮戦争と日本・台湾「侵略」工作
江崎 道朗/著
習近平の敗北 : 紅い帝国・中国の…
福島 香織/[著…
ウイグル人に何が起きているのか :…
福島 香織/著
中国・韓国の正体 : 異民族がつく…
宮脇 淳子/著
世界史のなかの蒙古襲来 : モンゴ…
宮脇 淳子/著
中国大自滅 : 世界から排除される…
渡邉 哲也/著,…
天皇家百五十年の戦い : 1868…
江崎 道朗/著
日本は誰と戦ったのか : コミンテ…
江崎 道朗/著
知りたくないではすまされない : …
江崎 道朗/著
日本占領と「敗戦革命」の危機
江崎 道朗/著
民間防衛 : 日本版
濱口 和久/著,…
残念すぎる朝鮮1300年史
宮脇 淳子/[著…
習近平王朝の危険な野望 : 毛沢東…
福島 香織/著
モンゴル力士はなぜ嫌われるのか :…
宮脇 淳子/著
日本は誰と戦ったのか : コミンテ…
江崎 道朗/著
「中国の悪夢」を習近平が準備する
福島 香織/著
コミンテルンの謀略と日本の敗戦
江崎 道朗/著
米中の危険なゲームが始まった : …
福島 香織/著
日本は再びアジアの盟主になる : …
宮崎 正弘/著,…
孔子を捨てた国 : 現代中国残酷物…
福島 香織/著
どの教科書にも書かれていない日本人…
宮脇 淳子/著
アメリカと中国が世界をぶっ壊す
高山 正之/著,…
赤い帝国・中国が滅びる日 : 経済…
福島 香織/著
マスコミが報じないトランプ台頭の秘…
江崎 道朗/著
暴走する中国が世界を終わらせる :…
宮崎 正弘/著,…
アメリカ側から見た東京裁判史観の虚…
江崎 道朗/[著…
中国バブル崩壊の全内幕 : 201…
宮崎 正弘/著,…
教科書で教えたい真実の中国近現代史
宮脇 淳子/著
中国壊死 : 百年変わらない腐敗の…
宮崎 正弘/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001518078 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
米中ソに翻弄されたアジア史 カンボジアで考えた日本の対アジア戦略 |
書名ヨミ |
ベイチュウソ ニ ホンロウ サレタ アジアシ |
著者名 |
江崎 道朗/著
|
著者名ヨミ |
エザキ ミチオ |
著者名 |
福島 香織/著 |
著者名ヨミ |
フクシマ カオリ |
著者名 |
宮脇 淳子/著 |
著者名ヨミ |
ミヤワキ ジュンコ |
出版者 |
扶桑社
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 |
298p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
223.5
|
分類記号 |
223.5
|
ISBN |
4-594-08601-5 |
内容紹介 |
なぜポル・ポト派による大虐殺が起きたのか? カンボジアをはじめ、東南アジアすべてにおいて「中共の革命輸出」はどのようになされたのか? 米中対立の最前線、東南アジアで何が起きているのかを探る。鼎談も収録。 |
著者紹介 |
1962年東京都生まれ。九州大学卒業。評論家。 |
件名 |
カンボジア-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中共による各国への“共産主義浸透工作”は今なお続いている!それは、日本にとって決して他人事ではない。カンボジアに行って考えた!今、気鋭の著者による画期的な“真実のインドシナ史”。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 歴史編―現代カンボジアを知るための東南アジア史(古代から英仏の植民地になるまで 植民地解放闘争) 第2章 政治編―カンボジアの反仏独立闘争と日本(カンボジアの反仏独立闘争と日本 民主主義を排除し、共産党と組んだ国王が内戦を招き寄せた) 第3章 国際関係編―中国化するカンボジアの行方(中国の革命輸出とカンボジアの運命) 第4章 鼎談編―中共の暴虐とインドシナの命運(カンボジアで印象的だったこと 意外に発展していたカンボジアの都市部 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江崎 道朗 評論家。1962(昭和37)年、東京都生まれ。九州大学卒業後、月刊誌編集、団体職員、国会議員政策スタッフを務めたのち、論壇誌への寄稿多数。2019年第20回正論新風賞受賞。著書に、『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ、第1回アパ日本再興大賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福島 香織 ジャーナリスト。1967(昭和42)年、奈良県生まれ。大阪大学文学部卒業後、1991年、産経新聞社に入社。上海復旦大学に業務留学後、香港支局長、中国総局(北京)駐在記者、政治部記者などを経て2009年に退社。以降は月刊誌、週刊誌に寄稿。ラジオ、テレビでのコメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮脇 淳子 東洋史家。1952(昭和27)年、和歌山県生まれ。京都大学文学部卒、大阪大学大学院博士課程満期退学。博士(学術)。専攻は東洋史。故・岡田英弘(東京外国語大学名誉教授)からモンゴル語・満洲語・シナ史を、山口瑞鳳(東京大学名誉教授)からチベット語・チベット史を学ぶ。東京外国語大学、常磐大学、国士館大学、東京大学などの非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ