蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
政官要覧 平成26年春号
|
出版者 |
政官要覧社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119414498 | R314.1/セ/14-1 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000763280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政官要覧 平成26年春号 |
書名ヨミ |
セイカン ヨウラン |
出版者 |
政官要覧社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
1191p |
大きさ |
17cm |
分類記号 |
314.18
317.3
|
分類記号 |
314.18
317.3
|
ISBN |
4-915324-76-5 |
内容紹介 |
正確なデータと最大の情報量を誇る、政界官界人事情報の決定版。第2次安倍内閣の正副大臣、政務官、事務次官や全議員プロフィール、中央省庁等幹部職員名鑑などを収録した平成26年春号。 |
件名 |
国会議員-名簿、国家公務員-名簿 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治に入り、日本は欧米列強に対抗すべくさまざまな近代化を推し進める。音楽も例外ではなく、外国人音楽家の力を借りて国歌『君が代』が誕生、さらに『陸軍分列行進曲』が、フランス人音楽家の曲をもとに、編曲を繰り返すことで陸軍が制定する行進曲につくり上げられていく。太平洋戦争へと突き進むなかで敵性音楽は禁止される。だが、「出陣学徒壮行会」の場で、作曲者の名を伏せて行進曲は使用されたのだ。敵性音楽を平気で用いるしたたかさは、どこからくるのか。音楽史の視点からその“闇”を明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 『陸軍分列行進曲』とシャルル・ルルー 第2章 『陸軍分列行進曲』はなぜつくられたのか 第3章 ふたつの『君が代』 第4章 奮闘!伊澤修二の心意気 第5章 新国歌制定のむずかしさ 第6章 新国民歌『われら愛す』のまぼろし 第7章 伝統音楽にみる日本人のDNA 第8章 日本人が発明した邦楽器 |
(他の紹介)著者紹介 |
大山 眞人 1944年山形市生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ