蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180861163 | 910.26/タ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001619476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴力論 |
書名ヨミ |
ボウリョクロン |
著者名 |
高原 到/著
|
著者名ヨミ |
タカハラ イタル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
ISBN |
4-06-524450-0 |
内容紹介 |
テロ、いじめ、ハラスメント…。人はなぜ暴力に向かうのか。大江健三郎「政治少年死す」、大岡昇平「俘虜記」などを通じて、文学が描く“顔”から暴力発生の闇を抉る。『群像』掲載に加筆・訂正をくわえて単行本化。 |
著者紹介 |
1968年千葉県生まれ。京都大学文学部社会学科卒業。「ケセルの想像力」で第59回群像新人評論賞優秀作を受賞。文芸誌を中心に旺盛な批評活動を続ける。 |
件名 |
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)、暴力 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
武田信玄と幾度も対陣し、織田信長にも大勝した雪国の猛将上杉謙信(一五三〇‐七八年)。越後守護代の末子として生まれた彼はどのように戦国の表舞台に躍り出たのか。複雑な越後の政治情勢から説き起こし、国衆に手を焼きながらも強国へとまとめあげていく波瀾万丈の生涯を、躍動する達意の文体で活写する。謙信伝の古典的名著! |
(他の紹介)目次 |
戦国の越後 長尾氏の勃興 守護領国の発展 下剋上 上杉謙信登場の前夜 春日山城に入る 国内統一 関東進撃 血涙川中島 征馬西に進む |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 鋭夫 1923‐74年。東京大学文学部国史学科卒業。新潟大学教授、金沢大学教授を歴任。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ