蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
今日も、私は生きている。 世界を巡って気づいた生きること、死ぬことの意味
|
| 著者名 |
曽野 綾子/著
|
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
もいわ | 6311943812 | 914/ソ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001796250 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
今日も、私は生きている。 世界を巡って気づいた生きること、死ぬことの意味 |
| 書名ヨミ |
キョウ モ ワタクシ ワ イキテ イル |
| 著者名 |
曽野 綾子/著
|
| 著者名ヨミ |
ソノ アヤコ |
| 出版者 |
ポプラ社
|
| 出版年月 |
2023.9 |
| ページ数 |
236p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
914.6
|
| 分類記号 |
914.6
|
| ISBN |
4-591-17891-1 |
| 内容紹介 |
92歳になる著者が、様々な国で出逢った富める人、貧しい人、幸せな人、不幸な人…。それらの出会いが人生に与えてくれたものとは? あなたの価値観を問い直す、背筋が伸びるエッセイ集。 |
| 著者紹介 |
東京生まれ。聖心女子大学卒。作家。ローマ教皇庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。文化功労者。著書に「幸福は絶望とともにある。」「少し嫌われるくらいがちょうどいい」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
開戦までの駆け引き、戦時下の生活、憲法改正の舞台裏、焼け跡からの復興、アメリカとの交渉、新メディアの誕生…、ここが時代の転換点。日本史の中で最も重要!昭和を知れば、論点がもっとみえてくる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 帝国憲法と日本国憲法のつながり 第2章 政党政治をめぐる三つの疑問 第3章 戦前と戦後に共通する協調外交 第4章 安全保障政策 第5章 格差の拡大から縮小へ 第6章 絶え間なく起きる昭和の社会運動 第7章 文化が大衆のものになる 第8章 メディアをめぐる問題の起源 |
| (他の紹介)著者紹介 |
井上 寿一 1956年生まれ。一橋大学社会学部卒。同大学大学院法学研究科博士課程単位取得。学習院大学学長などを歴任。現在、学習院大学法学部教授。法学博士。専門は、日本政治外交史。主な著書に『危機のなかの協調外交』(山川出版社、吉田茂賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ