山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「中国」の形成 現代への展望  岩波新書 新赤版  

著者名 岡本 隆司/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180657793222/オ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 隆司
2020
222.06 222.06
中国-歴史-清時代 中国-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001501360
書誌種別 図書
書名 「中国」の形成 現代への展望  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ チュウゴク ノ ケイセイ 
著者名 岡本 隆司/著
著者名ヨミ オカモト タカシ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.7
ページ数 17,199,19p
大きさ 18cm
分類記号 222.06
分類記号 222.06
ISBN 4-00-431808-8
内容紹介 様々な勢力が角逐する17世紀から、東アジアに君臨した清朝が潰え、混迷の中から「中国」が姿を現す20世紀、そして現代まで。多元と一体の狭間で「一つの中国」を夢みるに至った400年を描く。シリーズ中国の歴史、完結。
著者紹介 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。京都府立大学文学部教授。博士(文学)。著書に「近代中国と海関」「属国と自主のあいだ」など。
件名 中国-歴史-清時代、中国-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 さまざまな勢力が角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存がほころぶ一八世紀。西洋と日本の衝撃に揺れる一九世紀。清朝が潰え、混迷のなかから「中国」が姿を現す二〇世紀、そして現代へ。多元と一体の狭間で、「一つの中国」を夢みるに至った四百年を描く。シリーズ完結!
(他の紹介)目次 第1章 興隆(遼東
入関
沿海―瓦市
草原―モンゴル・チベット
隣国―ロシア・朝鮮)
第2章 転換(到達―清朝の素描
雍正
限界)
第3章 「盛世」(乾隆―その人・その時代
経済
社会
分岐
構造)
第4章 近代(矜恃
暗雲
破綻)
第5章 「中国」(転変
民国
革命)
(他の紹介)著者紹介 岡本 隆司
 1965年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。現在、京都府立大学文学部教授。専攻は近代アジア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。