山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起  講談社学術文庫  

著者名 神田 千里/[著]
出版者 講談社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180357519210.5/カ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
706.9 706.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001300963
書誌種別 図書
書名 島原の乱 キリシタン信仰と武装蜂起  講談社学術文庫  
書名ヨミ シマバラ ノ ラン 
著者名 神田 千里/[著]
著者名ヨミ カンダ チサト
出版者 講談社
出版年月 2018.8
ページ数 294p
大きさ 15cm
分類記号 210.52
分類記号 210.52
ISBN 4-06-511727-9
内容紹介 1637年、天草四郎を擁するキリシタンが九州の一角で突如蜂起し、徳川幕府に強い衝撃を与えた。抵抗の論理だけでは説明できない核心は何か、民衆にとって宗教や信仰とは何であったかを明らかにする。
件名 島原の乱(1637〜1638)
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 国民の誰もが芸術を平等に―アメリカの国立美術館。ワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示された300点の作品の写真を一挙公開!
(他の紹介)目次 はじめに ワシントン・ナショナル・ギャラリーを訪ね来て
西ウイング・主階の各室回覧
西ウイング・地階にての彫刻類の見て歩き
東ウイング・主階にて
さらばナショナル・ギャラリー
おわりに―私にとってのナショナル・ギャラリー
(他の紹介)著者紹介 松岡 將
 1935(昭和10)年2月7日、北海道樺戸郡月形村字知来乙(母の実家)生まれ。当時父は、全国農民組合北海道聯合会執行委員長で、北海道上川郡剣淵村在住。生後2ヵ月ほどして父母に伴われて剣淵村へ。一年ほどして、旭川にうつり、四歳まで旭川にて過ごす。のち、東京、仙台、三条(新潟)をへて、1941(昭和16)年6月、父の勤務に伴い、渡満(関東州大連へ)。小学生時代を大連で一年、新京(現長春)で4年過ごし、終戦1年後の1946(昭和21)年9月、満洲(新京)から葫蘆島をへて父の郷里仙台に引揚げる。仙台にて東北学院中・高校を経て、1958(昭和33)年3月、東京大学経済学部を卒業し、同年4月、農林省入省。省内各局を経験して、1972〜76(昭和47〜51)年の4年間、外務省に出向し、在ワシントン日本国大使館勤務。1976年7月に帰国後、食糧庁、農蚕園芸局、構造改善局、経済局、大臣官房等を経て農水省国際部長、東海農政局長を歴任して1986(昭和61)年退官。その後、ジェトロ、国際農業交流基金、FAO協会、IFPRI(国際食料政策研究所)等、内外の国際農業関係団体・機関に役員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。