山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

鶴岡学園ビジョン・ストーリー 史資料が語る歴史と未来    

著者名 中村 崇高/編・著   渡部 俊弘/監修
出版者 丸善雄松堂
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181380882KR377.2/ツ/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 澄川6013207805K377/ツ/大型本5郷土資料一般貸出在庫  
3 山の手7013308205K377/サ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
4 藤野6213228296K377/ツ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
770.4 770.4
演劇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000401433085
書誌種別 図書
書名 宝生流新修一番本  内十八巻ノニ  安宅 
書名ヨミ ホウショウリュウ シンシュウ イチバンボン 
著者名 宝生 九郎/著
著者名ヨミ ホウショウ クロウ
出版者 わんや書店
出版年月 1964.12
ページ数 42p
大きさ 24cm
分類記号 773.8
分類記号 773.8
件名 能楽、宝生流
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 50余年にわたる演劇紀行と演劇人との交流、歌舞伎から現代演劇まで幅広いジャンルを論じてきた著者による演劇批評集成。人名、作品名、劇場・劇団名索引付き。
(他の紹介)目次 第一部 演劇の神々(砕けた鏡 蜷川幸雄
花の下にて春死なん 野田秀樹 中村勘三郎
英国の演出術 デヴィッド・ルヴォー ほか)
第二部 劇の台詞 人間の言葉(妻と夫の日曜日 岸田國士
ロマネスク 唐十郎1
知と笑いと トム・ストッパード1 ほか)
第三部 批評の視線(十三代目市川團十郎白猿序説 市川團十郎
妄想の闇 野田秀樹
爆音と雷鳴 ケラリーノ・サンドロヴィッチ ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷部 浩
 1956年生まれ。慶應義塾大学卒。演劇評論家、東京藝術大学名誉教授。現代演劇から歌舞伎まで幅広く評論活動を展開。紀伊國屋演劇賞審査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。