蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118962489 | 913.6/ヤマ/ | 1階図書室 | 64B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012789409 | 913.6/ヤマ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
東区民 | 3112610161 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
白石東 | 4211904786 | 913/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000511101 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
おれは清麿 |
| 書名ヨミ |
オレ ワ キヨマロ |
| 著者名 |
山本 兼一/著
|
| 著者名ヨミ |
ヤマモト ケンイチ |
| 出版者 |
祥伝社
|
| 出版年月 |
2012.3 |
| ページ数 |
337p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-396-63381-3 |
| 内容紹介 |
信州小諸藩赤岩村に生まれた山浦正行、のちの源清麿は、9つ上の兄真雄の影響で作刀の道にのめりこむ。刀、女、酒。天才鍛冶の熱くたぎった波乱の日々を描く。『小説NON』連載に加筆し書籍化。 |
| 著者紹介 |
1956年京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業。「火天の城」で第11回松本清張賞、「利休にたずねよ」で第140回直木賞を受賞。 |
| 件名 |
山浦清麿-小説 |
| 個人件名 |
山浦 清麿 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近年、小型センサ・機器類が安価になったことで、小規模・多品目生産でも環境制御への関心が高まっている。今号は鉢もの(花壇苗含む)とバラの環境制御技術、またそれら技術を経営に合わせて導入している農家のICT化事例を特集した。その他、スカビオサの育種や地元密着のイベント型経営(多肉植物)など、わき役を経営品目にした事例、日持ち技術、ランの研究等を収録した。 |
| (他の紹介)目次 |
特集 花の環境制御技術、ICT活用(鉢花・花壇苗・バラの環境制御 ICT活用、遠隔監視システム) わき役を経営品目に―スカビオサ、多肉、ミモザ(多肉植物のアレンジメント体験を柱に、SNSによる発信(愛媛県・Saiki Engei) スカビオサの需要を拡大するための育種と周年出荷体制(長崎県・フラワーガーデン寺尾) ほか) 日持ちと品質管理(鉢物 切り花) バラ、ランの技術情報(バラ ラン) |
内容細目表
前のページへ