検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本ソフトカプセル産業史 民族資本で守った男たち    

著者名 近藤 隆/著
出版者 出版文化社
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180614711499.5/コ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 隆
2020
499.5 499.5
医薬品-歴史 栄養補助食品-歴史 ゼラチン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001469867
書誌種別 図書
書名 日本ソフトカプセル産業史 民族資本で守った男たち    
書名ヨミ ニホン ソフト カプセル サンギョウシ 
著者名 近藤 隆/著
著者名ヨミ コンドウ タカシ
出版者 出版文化社
出版年月 2020.4
ページ数 245p
大きさ 19cm
分類記号 499.5
分類記号 499.5
ISBN 4-88338-650-5
内容紹介 多くの人が何気なく飲んでいるソフトカプセル。そこには、日本人がプライドを賭けて勝ち取った技術があった-。戦前〜戦後のソフトカプセルの歴史を「ものづくり」の奮闘努力と共に紹介。形状等を掲載したカラーページも収録。
件名 医薬品-歴史、栄養補助食品-歴史、ゼラチン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高度経済成長期を迎える日本。東京オリンピックの興奮冷めやらぬ中、男たちのある決断が日本のソフトカプセル産業の運命を大きく変えた―モノづくり大国ニッポンの知られざる男たちの戦前・戦中・戦後史。
(他の紹介)目次 ソフトカプセルの世界へ
第1部 歴史(ソフトカプセル黎明期を支えた人々
肝油とゼラチンが築いたソフトカプセルの礎
ソフトカプセル発展期の技術革新
ソフトカプセル拡張期における新たなブーム)
第2部 未来(再度ソフトカプセルについて
ソフトカプセルの今後の展開)
(他の紹介)著者紹介 近藤 隆
 1949年、静岡県清水市(現静岡市)に生まれる。地元の小・中・高を卒業後、やはり地元の静岡薬科大学(現静岡県立大学薬学部)を卒業。武田薬品工業(株)と協力関係にあった清水製薬(株)での医薬品(総合関係)の企画開発学術業務、富士カプセル(株)での取締役研究開発を経て、1993年カプセル・錠剤の受託製造会社三生医薬(株)を、翌年にはサンカプセル(株)を創業・創立。富士カプセル二代目社長加藤咲郎の最後の弟子と自称し、ソフトカプセル普及、新分野への適応、技術開発につとめ、2014年引退。三洋薬品HBC(株)を創業。横浜薬科大学客員教授。また、静岡県立大学薬学部に寄附講座を開設し、OBを講師とする特別講座、海外留学、奨学金等の支援を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。