山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

嵯峨野日記   新潮文庫  

著者名 瀬戸内 晴美/著
出版者 新潮社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114662422914.6/セト/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210101262914/セ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
188.8 188.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000124094
書誌種別 図書
書名 嵯峨野日記   新潮文庫  
書名ヨミ サガノ ニッキ 
著者名 瀬戸内 晴美/著
著者名ヨミ セトウチ ハルミ
出版者 新潮社
出版年月 1986.3
ページ数 522p
大きさ 16cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-10-114420-6
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 坐ると何が変わるの?禅がいま世界で注目されるのはなぜ?自分を見つめることで執着をなくす。マインドフルネスの原点に迫る。シリーズ第14弾!
(他の紹介)目次 第1章 なぜ今、禅?
第2章 自分をみつめるってどういうこと?
第3章 修行ってどんなことするの?
第4章 なぜ坐るの?
第5章 悟るってどういうこと?―自分の仏性に気づく
第6章 日常に禅はどう活かせるの?―社会とつながる「禅」
(他の紹介)著者紹介 石井 清純
 1958年、東京生まれ。駒澤大学仏教学部卒業、同大学院博士後期課程満期退学。現在、駒澤大学仏教学部教授、禅研究所所長。2009〜12年に駒澤大学学長、2000年にはスタンフォード大学客員研究員を務めた。専門は禅思想研究。禅学研究の国際交流も積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。