機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか    

著者名 フランシス・ジェンセン/著   エイミー・エリス・ナット/著   野中 香方子/訳
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119808848493.9/ジ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113317166493/ジ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 拓北・あい2312010354493/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 もいわ6311970492493/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 はちけん7410289164493/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
547.4833 007.645
ホームページ ウェブアプリケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001003301
書誌種別 図書
書名 10代の脳 反抗期と思春期の子どもにどう対処するか    
書名ヨミ ジュウダイ ノ ノウ 
著者名 フランシス・ジェンセン/著
著者名ヨミ フランシス ジェンセン
著者名 エイミー・エリス・ナット/著
著者名ヨミ エイミー エリス ナット
著者名 野中 香方子/訳
著者名ヨミ ノナカ キョウコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2015.12
ページ数 333p
大きさ 20cm
分類記号 493.937
分類記号 493.937
ISBN 4-16-390382-8
内容紹介 可愛かったあの子が、「死ね」と豹変する反抗期。この10年で飛躍的に進んだ10代の脳の研究によって、成長過程ゆえの様々な問題と利点が判明した。脳科学の最先端から、思春期の子どもへの接し方を探る。
著者紹介 ペンシルベニア大学メディカルスクール教授、神経学科長。脳の発達の研究が専門で、ハーバード・メディカルスクールの神経学科の教授を務め、ボストン小児病院などで多くの子どもを診察。
件名 児童精神医学、青年期、脳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 最小限のリソースで最大限の成果を上げるには!?
(他の紹介)目次 1 ディレクションの「いま」(いま求められるディレクションの理想型
ディレクションの成り立ちと時代による変化 ほか)
2 企画(キックオフミーティングの重要性
発注者が用意すべき与件とヒアリングシート ほか)
3 設計(設計フェーズで作成するドキュメント
設計フェーズにおけるワークフロー ほか)
4 制作・進行管理(現場の状況変化に合わせた対応
マイルストーンの設定とスケジュールの管理 ほか)
5 運用・改善(社内での運用ルールと更新のマネジメント
ヒューマンエラーの回避方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 栄前田 勝太郎
 有限会社リズムタイプ代表取締役/デザインストラテジスト/ワークショップデザイナー。株式会社デジタルステージCXO。企業の新規事業開発支援、プロジェクトやチームの改善・促進やUI/UXコンサルティング、デザイン組織の開発に伴走するスタイルで携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岸 正也
 有限会社アルファサラボ代表取締役。フリーのデザイナー、ライターを経て2005年会社設立。主に大手企業サイト・サービスサイトの企画、設計、構築、運用に携わる。UXを意識したフロントエンドエンジニアリングやバックエンドも含めたワンストップの構築に強み。デジタルハリウッド講師、フジスマート講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝川 洋平
 都内出版社勤務のコミュニケーション・デザイナー/プランナー/ライター。1980年生まれ。大学在学中より独学でWeb制作を学び、その後Web制作会社、テレビ局のWeb事業戦略子会社、再びWeb制作会社のディレクターを経て現職。デジタルコンテンツ配信サービスのプランニングとマネタイズ、DX戦略などに従事。PR視点のコンテンツプランニングや、自走できる運用プランニングが強み(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タナカ ミノル
 株式会社ピクルス代表/プランナー/ディレクター。2000年からWeb広告の制作を手がける。2003年ピクルスを設立。主にブランドサイト、Webキャンペーン、サービス開発を手がける。受賞歴「One Show」、「DIGITAL SIGNAGE AWARD」、「DENTSU Ad AWARD」ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。