山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最後の講義完全版 どうして生命にそんなに価値があるのか    

著者名 福岡 伸一/著
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東区民3112689702460/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福岡 伸一
2020
460.4 460.4
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001461278
書誌種別 図書
書名 最後の講義完全版 どうして生命にそんなに価値があるのか    
書名ヨミ サイゴ ノ コウギ カンゼンバン 
著者名 福岡 伸一/著
著者名ヨミ フクオカ シンイチ
出版者 主婦の友社
出版年月 2020.3
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 460.4
分類記号 460.4
ISBN 4-07-439138-7
内容紹介 「AIが人間の知性を超えることはあり得ない」 <動的平衡>を提唱する生物学者・福岡伸一教授が、“人生最後”の覚悟で若い世代へメッセージを贈る。NHKのドキュメンタリー番組「最後の講義」を未放送分も含めて書籍化。
著者紹介 1959年東京生まれ。京都大学卒業。生物学者。青山学院大学教授。米国ロックフェラー大学客員教授。「生物と無生物のあいだ」でサントリー学芸賞、中央公論新書大賞を受賞。
件名 生命科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「AIが人間の知性を超えることはあり得ない」「“昨日の私”と“今日の私”は少しだけ入れ替わっている」…各界の偉人が登場した話題の番組「最後の講義」(NHK)未放送分を含む完全書籍化!“動的平衡”を提唱する生物学者が語る。
(他の紹介)目次 第1章 生命は機械ではない(虫オタクと顕微鏡
マウスに何が!?ぼろ雑巾の研究者 ほか)
第2章 1年前の自分は別人である(食べ物は体で何になる?
動的平衡とは? ほか)
第3章 命に刃を向けた人間(ブラック・ジャックが鼻を移植するなら
脳始と脳死 ほか)
第4章 質疑応答(生物の研究をするうえでの苦悩は?
体は絶えず入れ替わるのに、なぜ老けるのか? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。