蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西岡 | 5013135545 | 291/セ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000937600 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
あたらしい離島旅行 NEW TRIP |
| 書名ヨミ |
アタラシイ リトウ リョコウ |
| 著者名 |
セソコ マサユキ/[著]
|
| 著者名ヨミ |
セソコ マサユキ |
| 出版者 |
WAVE出版
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
291.9
|
| 分類記号 |
291.9
|
| ISBN |
4-87290-745-2 |
| 内容紹介 |
八重山、宮古、瀬戸内、奄美、五島の中の13の離島に暮らす32組の人々を訪ね、カフェ、パン屋、工房、宿などを紹介します。2013年刊「あたらしい沖縄旅行」の第2弾。 |
| 著者紹介 |
編集者、ライター。雑誌『カメラ日和』『自休自足』の編集者などを経て、2012年沖縄への移住を機に独立。観光情報サイト『沖縄CLIP』編集長。著書に「あたらしい沖縄旅行」がある。 |
| 件名 |
九州地方-紀行・案内記、瀬戸内海地方-紀行・案内記、島 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
鋼と火だけを相手に、人生の大半を過ごしてきた鍛冶職人、六郎の前に現れたのは澄んだ瞳をした少年だった。少年の思いがけない申し出に、六郎は…。静かな感動をよぶ、珠玉の少年小説。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊集院 静 1950年、山口県生まれ。立教大学文学部卒業。作品に『乳房』(第12回吉川英治文学新人賞)、『受け月』(第107回直木賞)、『機関車先生』(第7回柴田錬三郎賞)、『ごろごろ』(第36回吉川英治文学賞)、『ノボさん 小説 正岡子規と夏目漱石』(第18回司馬遼太郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ