蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
奈良・飛鳥 ことりっぷ
|
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
はっさむ | 7313045358 | 291/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石井 桃子 児童文学 日本文学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000961830 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
奈良・飛鳥 ことりっぷ |
書名ヨミ |
ナラ アスカ |
版表示 |
2版 |
出版者 |
昭文社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
291.65
|
分類記号 |
291.65
|
ISBN |
4-398-15404-0 |
内容紹介 |
奈良・飛鳥の旅の情報を、「みる」「たべる」「かう」「とまる」の4つのジャンルにわけて紹介。新しい旅のプランも提案する。とりはずせるMAP付き。データ:2015年1月現在。 |
件名 |
奈良県-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代日本の「子どもの文学」をいろどってきた作家、そして作品たち―。第一部では、『迷子の天使』、『ふしぎなたいこ』、翻訳『たのしい川べ』の三作品に着目した石井桃子論を展開するほか、書簡のやりとりを公開。第二部では石井と同時代を生きた佐藤春夫、中勘助、野上弥生子、早船ちよ、瀬田貞二を紹介する。第三部「現代日本児童文学への窓」では、太田博也、安藤美紀夫、中野みち子、竹下文子、さくらももこなどの作家論を収載。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 石井桃子論(『迷子の天使』論 『ふしぎなたいこ』論 『たのしい川べ』論―中野好夫と石井桃子の翻訳 ほか) 第2部 石井桃子の周縁(十九世紀のイタリアと佐藤春夫「いたづら人形の冒険」 中勘助と、ある詩人 野上弥生子の児童文学 ほか) 第3部 現代日本児童文学への窓(太田博也 西沢正太郎 安藤美紀夫 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹長 吉正 1946年、福井県生まれ。埼玉大学名誉教授。白鴎大学、埼玉県立衛生短期大学(現、埼玉県立大学)、群馬県立女子大学などでも講義を行った。日本近代文学、児童文学、国語教育の講義を行い、著書を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ