蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
さがしてみよう!まちのバリアフリー 2 学校のバリアフリー
|
| 著者名 |
高橋 儀平/監修
|
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118769710 | J36/サ/2 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0180020893 | J36/サ/2 | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
新琴似 | 2012913162 | J36/サ/2 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
厚別 | 8012787365 | J36/サ/2 | 図書室 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
厚別南 | 8313038831 | J36/サ/2 | 図書室 | | 児童書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000396780 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
さがしてみよう!まちのバリアフリー 2 学校のバリアフリー |
| 書名ヨミ |
サガシテ ミヨウ マチ ノ バリアフリー |
| 著者名 |
高橋 儀平/監修
|
| 著者名ヨミ |
タカハシ ギヘイ |
| 出版者 |
小峰書店
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
44p |
| 大きさ |
29cm |
| 分類記号 |
369.27
|
| 分類記号 |
369.27
|
| ISBN |
4-338-26302-3 |
| 内容紹介 |
ジュンくんたちが通う学校を通して、通学路・校門、教室、廊下、トイレ、保健室のバリアフリーの工夫を紹介。バリアフリーのために働く人や、まちの取り組みもレポートする。 |
| 件名 |
バリアフリー(建築)、バリアフリー(交通) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
“北の想像力”の可能性を探る―北海道文学を世界と結ぶ論考の数々!総勢19名による疾風怒濤の評論集! |
| (他の紹介)目次 |
第1部 「北海道文学」を中央・世界・映像へつなぐ(円城塔―事実から虚構へダイナミックな反転(渡邊利道) 山田航―平成歌人の感性の古層に潜む「昭和」(石和義之) ほか) 第2部 「世界文学」としての北海道SF・ミステリ・演劇(河崎秋子―北海道文学の伝統とモダニズム交錯(岡和田晃) 山下澄人―富良野と倉本聰 原点への返歌(東條慎生) ほか) 第3部 叙述を突き詰め、風土を相対化―「先住民族の空間」へ(渡辺一史―「北」の多面体的な肖像を再構成(高槻真樹) 小笠原賢二―戦後の記憶呼び起こし時代に抵抗(石和義之) ほか) 補遺(伊藤瑞彦『赤いオーロラの街で』(ハヤカワ文庫、二〇一七年)―大規模停電の起きた世界、知床を舞台に生き方を問い直す(松本寛大) 馳星周『帰らずの海』(徳間書店、二〇一四年)―時代に翻弄されながら生きる函館の人々(松本寛大) ほか) |
内容細目表
前のページへ